ユーザー登録
ログイン
ヘルプ
トップ
カテゴリ
質問一覧
注目の質問
質問する
匿名で質問する
アンケートする
人力検索はてな
>
学習・教育
>
★理科の勉強は好きですか?
a-kuma3
86
67
もっと見る
学習・教育
★理科の勉強は好きですか?
回答の条件
回答したユーザーを表示
途中経過を公開
男性,女性
20代未満,20代,30代,40代,50代,60代以上
登録:
2011/12/08 00:45:26
終了:2011/12/15 00:50:04
回答
(
11
/ 50件)
Q01
理科の勉強は好きですか?(択一)
好き
10
きらい
1
合計
11
Q02
こういうのって、おもしろいと思いませんか?(複数選択)
恐竜の化石って不思議ですよね。何億年も前に10メートルもあるトカゲがうじゃうじゃいたなんて。
7
今、見ている星の光は、何万年も前に出た光が、ようやく地球に届いてるって知ってました?
9
ASIMO って、ほとんど人間の動きですよね。コンピュータがもっと小さく+速くなるとどうなるんでしょう。
5
ロケットの打ち上げって、ドキドキしませんか? 次は、どこまで行くのでしょう。
6
月よりもずっと近いのに、海の底のことはよく分かってないです。どんな不思議な世界でしょうか?
8
お酒や味噌を作ったり、下水をきれいにしたりするのに、微生物を使ってるんだよ
7
レーザー光線で敵をやっつけるって、アニメの中だけだと思ってません? 実際に工場で物を切るのに使われてたりします。
4
人間の体の一部って、小さい部分なら人工的に作れるようになってるの知ってます?
6
体を細切れにしても復活するプラナリアとか、危険を察知すると体を溶かしちゃうナマコがいるなんて不思議ですよね。
8
トンネルって両端からまん中に向かって掘っていきます。50km 以上ある青函トンネルが海の底でピタリとつながるなんてすごい。
7
お酒や味噌を作ったり、下水をきれいにしたりするのに、微生物を使ってるんだよ
2
そういえば、テレビでときどき出てくる「でんじろう先生」の実験って面白いですよね。
6
合計
11
Q03
もう一度、聞きます。理科の勉強は好きですか?(択一)
好き
10
きらい
0
ちょっと、勉強してみようかな…
1
合計
11
コメント
(6件)
スパロウ
2011/12/08 00:58:41
微生物の選択肢が2つあるのは、ミス・・・ですか?
a-kuma3
2011/12/08 01:07:32
>微生物の選択肢が2つあるのは、ミス・・・ですか?
あ゛ ><
アンケートをあげるときって、確認画面に選択肢が出てこないから、気が付けないんだよなあ。
# って、酔っ払ってただけです (´・ω・`)
八咫烏
2011/12/10 21:24:57
全部不思議な事だらけですね
何故あの星は何万光年離れているのが分かるのか!?
昔まで決められたことしかできないロボットが自分で考えて動くようになったり(まだ
完全じゃないですが)
横には制覇できても縦には制覇できないのは何故か!?(地球)
でんじろう先生の空気砲で出る白い輪っかの煙なんかも印象に残っています
ある意味でまだまだ不思議な事はたくさんありますけど
むしろ何故人間だけがここまで地球や周りの現象を解析できるようになったかが一番不思議で仕方ありません
それを今よりも技術が少ない古代の人たちがやったってなったらこれまた言葉がなくなります
100年後には今の自分たちが非常識だと思っている事も常識になっちゃうんだろうなと
今思えばどれも理想が創りだしたものでした
空を飛びたいでライト兄弟(他の経路もあるけど)
地球は青かったのガガーリン
今ではタイムマシンも無理無理なんて言われてますけどやはりここまでやらかしてしまった人間なら
「タイムマシンに乗るの当たり前だよ」なんて言われちゃう時代も先にあるのかもしれません
j4mika
2016/09/11 23:06:52
はてなは理系の人が圧倒的に多そうだから偏った答えが集まりそうな気が・・・
寧ろ、世間では理科離れと聞くけど、これだけ面白い科目なのに、なぜ興味を持てない人がいるのか不思議で仕方がない。
a-kuma3
2016/09/11 23:24:44
五年も前の質問に、コメントをどうも :-)
思うに、理科が好きな人は、不思議なことに道理が通ることが面白い、と思う人なのだと思うのです。
でも、道理で説明できないことが詰まらないかというと、逆にそれが面白いと思うのも理解できます。
後は、あれかなあ。
めんどくさいことを嫌う人が増えたような気がします。
学校の勉強って、最初は押し付けられたような感じがして、面倒だと思うのは理解できます。
そこで止まっちゃうか、そこから先に行くかの差があるのかなあ、と。
理科だけの話じゃないんじゃないかと思ったりして。
j4mika
2016/09/12 01:26:27
あ、かなり昔の質問だったのですねw
科学な手品をしてあげると凄く喜びますし子どものやる気に火を付けるような先生が良さそうですね
この質問への反応(ブックマークコメント)
リンク
Twitterでシェア
Facebookでシェア
全てのコメントを見る
トラックバック
★理科の勉強は好きで... - http://q.hatena.ne.jp/1323272723 - はてなハイク
2011-12-08 00:47:31
★理科の勉強は好きですか? http://q.hatena.ne.jp/1323272723
「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。
これ以上回答リクエストを送信することはできません。
制限について
リクエスト送信済
回答リクエストを送信したユーザーはいません
すでに登録されている方はこちらからログイン
ツイートする
ウォッチリスト
1
人
が登録しています
この質問に含まれるキーワード
微生物
36
コンピュータ
938
化石
35
でんじろう
15
ナマコ
6
恐竜
46
ロケット
77
アニメ
2241
地球
585
トンネル
83
下水
33
トカゲ
22
人気の質問
WHOのIHR、IHRとは何の略ですか?
1
1
ビタミンB3の血管拡張効果で詰まった血管の血流を良くしてくれる効き目があるでしょうか?
1
特許出願についての質問です。 調べる限りほとんどの特許について「提出物件の目録」に記された内容は複雑で大変詳細ですが、シンプル…
1
1
1
私をななもりだと思ってなんでも言ってください
1
海外の会社の製品を取り扱うことになり、たまにその国の方が来日されることがあります。 今回はこういう方が来ますよと、ちょっとした…
2
関連する商品
知りたいことを検索してみよう
ログインして回答する
進んだ先のページで「許可する」ボタンを押してはてなによるアクセスを許可すると、認証が終わります。
ご利用にあたりましては、
はてな利用規約
が適用されます。ご確認いただきご同意の上でご利用ください。
コメント(6件)
あ゛ ><
アンケートをあげるときって、確認画面に選択肢が出てこないから、気が付けないんだよなあ。
# って、酔っ払ってただけです (´・ω・`)
何故あの星は何万光年離れているのが分かるのか!?
昔まで決められたことしかできないロボットが自分で考えて動くようになったり(まだ
完全じゃないですが)
横には制覇できても縦には制覇できないのは何故か!?(地球)
でんじろう先生の空気砲で出る白い輪っかの煙なんかも印象に残っています
ある意味でまだまだ不思議な事はたくさんありますけど
むしろ何故人間だけがここまで地球や周りの現象を解析できるようになったかが一番不思議で仕方ありません
それを今よりも技術が少ない古代の人たちがやったってなったらこれまた言葉がなくなります
100年後には今の自分たちが非常識だと思っている事も常識になっちゃうんだろうなと
今思えばどれも理想が創りだしたものでした
空を飛びたいでライト兄弟(他の経路もあるけど)
地球は青かったのガガーリン
今ではタイムマシンも無理無理なんて言われてますけどやはりここまでやらかしてしまった人間なら
「タイムマシンに乗るの当たり前だよ」なんて言われちゃう時代も先にあるのかもしれません
寧ろ、世間では理科離れと聞くけど、これだけ面白い科目なのに、なぜ興味を持てない人がいるのか不思議で仕方がない。
思うに、理科が好きな人は、不思議なことに道理が通ることが面白い、と思う人なのだと思うのです。
でも、道理で説明できないことが詰まらないかというと、逆にそれが面白いと思うのも理解できます。
後は、あれかなあ。
めんどくさいことを嫌う人が増えたような気がします。
学校の勉強って、最初は押し付けられたような感じがして、面倒だと思うのは理解できます。
そこで止まっちゃうか、そこから先に行くかの差があるのかなあ、と。
理科だけの話じゃないんじゃないかと思ったりして。
科学な手品をしてあげると凄く喜びますし子どものやる気に火を付けるような先生が良さそうですね