(1)現在、冷却水はメルトダウンした核燃料に直接触れていますか?
(2)もし触れているとすると、浄化装置でどの程度まで放射性物質を取り除くことができているのでしょうか?
(3)浄化装置は放射線除去フィルターのようなものを交換し続けていると思うんですが、その廃棄物はどのようにして処分するのでしょうか?
浄化した冷却水が保管量の限界を超え、間もなく海に放流するという報道もあって心配です。
(1)直接触れてはいるでしょう。但し、(配管とかの)金属やらコンクリやらと混じり合ってドロドロに溶けちゃって「核燃料」とは言えない物に成り果ててるはずです。
(2)取り除けません(汚染水の除染はほぼ100%だそうです。誰かさん飲んでましたが
(3)基本的には埋め立て https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%B0%E5%B1%A4%E5%87%A6%E5%88%86#.E6.94.BE.E5.B0.84.E6.80.A7.E5.BB.83.E6.A3.84.E7.89.A9.E3.81.AE.E5.87.A6.E5.88.86.E6.96.B9.E6.B3.95
福島第一原発に関しては未決定
公知資料としては↓
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_111029_02-j.pdf
6ページ目、9ページ目あたり(保管しか出てない)
もうあれだけ垂れ流してますからねぇ、今更な感はしますがもうコレ以上は流さないで欲しいものです。
(1) 直接触れているらしいです。
(2) 全部取り除けていると思います。
(3) 埋めているか海に流しているか燃焼していると思います。
↓
http://www.tepco.co.jp/nu/f1-np/press_f1/index-j.html
微妙な回答でスミマセン。
リンク先のどこにそのことが書かれているのでしょうか?
申し訳ありませんが、質問冒頭にあるように、福島第一原発について尋ねています。
2011/12/14 22:56:28一般論を質問しているわけではありません。
再訂正しておきました
2011/12/15 04:16:14