卓球のダブルスはなぜ交互に打つんですか

打つ相手が決まってたら面白くないと思うんですが。
それならシングルスをやっているのと変わらないと思います。
何故そんなルールがあるでしょうか?

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2012/01/10 02:05:03

ベストアンサー

id:SALINGER No.1

回答回数3454ベストアンサー獲得回数969

例えば交互に打たないテニスと比較するとなぜ交互に打つのかがわかります。
 
テニスの場合はシングルとダブルスのコートの広さが違いますが卓球の場合は同じです。これは卓球の場合はコートに当たるのが卓球台なので、広げることはできないからです。
 
テニスの場合一人でダブルスのコートの範囲をカバーすることはプロでもできない競技です。ところが卓球はシングルと同じなので一人でも同じです。仮に卓球のダブルスで交互に打たなかったら、上手い人と下手な人が組んだ場合下手な人が遠くに離れていて上手い人が全部打ち返した方が強いということが起きます。
 
ダブルスがペアの総合力として評価される為には交互に打つというのが必要なのだと思います。そして狭い場所で息を合わせて交互に入れ替わるというのも技術の一つであるとも言えます。交互に打たないバトミントンもテニスと同様、コートの広さが違います。

id:hitoshipreko

それだったら回数制限を決めたらどうでしょう。一人三回打った交代する
とか、制限は無しでも極端にひとりが打つようだったら、イエローカード
みたいな事で、自然な形でやれるのではないでしょうか。
バドミントンのミックスダブルスだって女子ばかり狙い打ちしませんよね

2012/01/03 19:24:05
id:SALINGER

卓球のダブルスってサービスとかで選手同士でサインを出すって知っていました?
サービスから3球目を狙ったり、交互に打つことでのチームプレーというのもあるんでそれはそれでいいと思いますよ。

2012/01/03 22:34:08

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません