インターネット上のホームページで販売する場合、サイトの閲覧許可に関して法律的な質問です。

ネット上に販売経路をもつ特定のものがホームページにさぐりを目的として、頻繁に閲覧しに来ているのが明らかな場合、それが自店の経営に損失をもたらしている場合はページを閲覧されないようにすることは法律的に可能でしょうか。

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2012/01/19 11:55:03

回答1件)

id:seble No.1

回答回数4796ベストアンサー獲得回数629

サーバーに対するアタック攻撃(という呼び方で良いのかな?1分間に数百回とかリロードする方法。F5連打)などならともかく、単に閲覧程度のレベルでは無理だと思います。
そもそも、不特定多数が見られるように公開しているのですから。(技術的にも無理なのでは?)
 
どうしても嫌なら、サイト自体と会員制にでもして、登録されたパスなどがなければ閲覧できないようにするしかないと思います。販売という観点からは難しいでしょうけどね。
 
お、震度3かな?

  • id:rouge_2008
    ホームページ閲覧という行為自体は不法行為ではありませんので、法律により相手に閲覧を止めるように要求する事はできないと思います。
    ※閲覧するだけで損害が発生するとは通常考えられませんので、利益損失との関係性の証明も難しいと思います・・・

    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8D%E6%B3%95%E8%A1%8C%E7%82%BA
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A8%BC%E6%98%8E%E8%B2%AC%E4%BB%BB

    アクセス制限を掛けたり、会員制にする事は自由ですので、とりあえずこれらの対処をしてみてはいかがでしょうか?
    ※お店という事ですので、過剰なアクセス制限等は逆に経営に影響が出るかもしれませんが、一般価格と会員価格を設定して、会員価格はログインしていないと閲覧できないようにする等でしたら、それなりに見かけます。
    (見せたくない情報が何であるのかにもよると思いますが・・・)

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません