個人企業を起業した後に必要な経理、会計、法律?などについてできるだけざっくり簡単に勉強できる書籍(可能であれば電子書籍)やサイト、アプリ等を教えて下さい。多少なら高くても構いません。

※会社設立は専門の会社にしてもらったのでそこに関しては今はそれほど学習したいとは考えていません。

業務内容としてはスマートフォンアプリを作ってAppStoreに出したり、システムの受託開発をしています。
多少外注さんに作業をしてもらうこともありますので、平均2回/月くらい支払いはあります。

弥生会計を購入して自分で帳簿をつけていけるのではないかと思っていますが、経理の知識はあまりありません。

まずはざっくり知ってからより必要なことがあれば、専門家に頼む等を検討できればと思います。
人は雇っていません。在庫を抱えて何かを売買したりすることもありません。

以前個人事業主として弥生の青色申告ソフトで申告を数回しましたが、ソフトは使えてもいまいち意味はわかっていません。

本はできれば1冊で最低限のレベルまで学習できれば結構です。iPadの3000円くらいの簿記3級のアプリはダウンロードして見ました。

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2012/01/27 01:35:03
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答3件)

id:vgwer No.1

回答回数4ベストアンサー獲得回数0

今の時代で検索して!

id:iiiiiiiii

具体的にどれのことか差してください。Google,はてな、Yahoo,Amazon,AppStoreを検索しても何を指しているのか全く分かりませんでした。

2012/01/22 19:55:09
id:suppadv No.2

回答回数3552ベストアンサー獲得回数268

id:iiiiiiiii

ありがとうございます。タイトルと評価を見るかぎりよさそうに見えますね。

2012/01/24 14:34:45
id:seimeinohana No.3

回答回数5ベストアンサー獲得回数0

ポイント50pt

人件費も在庫も無く、取引数も少ないとのことであれば、現金出納帳と伝票類があれば十分だと思います。

現金取引以外にも売掛や買掛が発生するのであれば、取引先毎に帳面をつけておけば管理できます。

それと、青色申告会に加入おけば丁寧に相談に乗ってくれるし、決算も簡単です。

こちらに簿記・会計簿(現金出納帳面)の詳細があります。
http://kanjokamoku.k-solution.info/2005/01/post_204.html

id:iiiiiiiii

とても役に立ちそうですね。ありがとうございます。

2012/01/24 14:36:28

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません