語尾に『ざます』とつける人に会ったことないのですが、

昔はいたんですか?

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 13歳以上
  • 登録:
  • 終了:2012/01/27 23:30:03

回答5件)

id:MEI-ZA-YU No.1

回答回数4756ベストアンサー獲得回数767

山の手言葉らしいです。
江戸時代から使っていたようで、現在でも使っている人は居るようです。
(赤塚不二夫が考えたのではないようです)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B1%B1%E3%81%AE%E6%89%8B%E8%A8%80%E8%91%89#cite_note-.E6.97.A5.E5.9B.BD-0

代表的な表現
ざ(あ)ます
山の手(麹町、番町)に住む婦人などの間で広まった丁寧語。
彼女らのような有閑夫人のもったいぶった話しぶりを嘲って「ざあます言葉」とも呼ぶ。
「~でございます」を早口に言った「~でござあます」がさらに縮まったもの。
江戸時代には吉原で「廓言葉」の一つとして遊女が使い、
『閑情末摘花』に「何ざますへ」「早うざますはね」などの用法が見える。
「ざんす」は「丁子屋」という遊女屋特有のものである





「○○ざます」と言う人は実在するの?
http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2008/0702/192093.htm

人生で一度だけ
36年間の人生で一度だけ会ったことがあります。仕事の関係で。

すご~くエキセントリックな方で、提出する書類もめちゃくちゃ、話もめちゃくちゃ、更にすごいクレーマーでした。彼女が私を訪ねてくる度に小一時間は時間を取られ、もうクタクタ。

やりとりの中で「そうざます!」「もういいざます!」とわめかれた時には、ホントにこういう言葉を使う人がいるんだな~と新鮮な驚きを感じましたね。

id:a-kuma3

「ござぁ~ます」だったら、いたような気もしますね。
「あそばせ」は、いたはず。

# トニー谷を引き合いに出すのは、間違ってるよね、多分。

2012/01/21 01:10:22
id:grankoyama

ほうほう、ありがとうございます。
方言? の一種としてあるんですね。勉強になりました。


トニー谷さんはそういうキャラを作ってるんでしょうからね。多分。

2012/01/23 22:01:27
id:takejin No.2

回答回数1543ベストアンサー獲得回数203

私が小学校の時の友人の母親が使ってましたざます。
ござーます。の方が多かった気はします。
近所では抜きんでて大きなお屋敷の奥様で、友人は金持ちのボンボンそのもの。まさにスネ夫がそこにいる感じ(性格は別として)。
(35年以上前の話ですが)

id:grankoyama

『ござーます』の発音が気になりますね。
35年といえば、わたしが生まれる(むごむご……)

昔はいたんですね~。

2012/01/23 22:02:22
id:booboo_002 No.3

回答回数352ベストアンサー獲得回数14

http://www.youtube.com/watch?v=guPCrxVsyj0&feature=related

兼高かおるさんが使っていました。

知人が戦後に水戸徳川家の隣家だったとのこと、女子学習院出の奥様が普段は方言で話していたそうですが、TV出演のおりに「ざーます言葉」で話していたのが印象的かつ「ざーます」がとてもきれいな話し方だったと聞いたことがあります。

id:grankoyama

ござーますってそういうことですか。とても自然に。
こんなのならあれやなぎてつこさんとかも使ってるような使ってないような。
アニメなんかだと誇張されてあーなったんですかね。

2012/01/23 22:07:24
id:simply No.4

回答回数123ベストアンサー獲得回数5

「ざます」ではなく「ざーます」なんざますよね。同じ階級の方の言葉として「ごめんあさーせ」(ごめんあそばせ)もありますね。


No. 3(兼高かおるさんの「香港からでござーます」はすばらしい具体例ですね)での質問者さんのコメントにあるとおり、黒柳徹子さんも「山の手」の方ですし、雰囲気は「ざーます」に近いですね。「あなた」が「あーた」になるような喋り方で。


私の体験では、30年ほど前になりますが、私の両親が大変お世話になった方の奥様が「ざーます」という喋り方でした。大会社の重役の奥様で、当時の私たち家族の住んでいた場所からは数時間かかるところにある都市の高級住宅街にお住まいで、一度、お年始にうかがったときにお会いしただけですが、「ざーます」と言う人が本当にいるんだ、と驚いたことは鮮明に覚えています。あと、出されたケーキがとても美味しかったこと。(笑)


2001年の質問サイトの回答に、おもしろいものがあるかもしれません。
http://soudan1.biglobe.ne.jp/qa104452.html

id:HARUME No.5

回答回数341ベストアンサー獲得回数16

これに載ってたかなあ、結構前に読んだので記憶が定かじゃないですが。

ヴァーチャル日本語 役割語の謎 (もっと知りたい!日本語)

ヴァーチャル日本語 役割語の謎 (もっと知りたい!日本語)

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません