自分のパソコンだけで見ることを前提としたHTMLファイルを作っています。ここに日記の様なものを載せようと思っているのですが、HTML上で出来るようにしたいと思いました。そこで色々調べて見たのですが、プロバイダーを介さなければいけないようなんですが、介さずにできる方法はありますか?
あるパソコン1台だけでみるなら、プロバイダ契約は要りません。
自分のパソコンで、テキストとか画像とかワードとかのファイルと
同様においておき、クリックしてみるだけです。
ローカルで apache 等の web サーバを動かせば、いろいろな blog 用のアプリケーションをローカルで動作させることが出来ます。
使うアプリケーションによりますが、他に Perl や PHP なども必要になります。
お手軽とは言いがたいですけど、家庭用のサーバーを購入して、そこに日記を書く方法もおすすめです。
この製品なんかがいいかな。
http://buffalo.jp/product/hdd/network/ls-wvl_r1/#feature-6
この方法の利点は、家庭にあるパソコンならどれでも日記をかける事。
外から、携帯、スマホなどで日記を書く事ができる事。
パソコンが壊れても、日記のデータは残る事。
このサーバーのハードグィスクの1つ壊れても、設定次第でなんとかなる事。
そして、なんといっても一番大きいのは、緊急時にこのサーバーだけ持って出ればほとんどのデータは残せる事かな。
一度考えてみてはいかがでしょうか?
日記ではないのですが、TiddlyWikiと言うのがあります。
使い方などは http://www.tiddlywiki.com/ にありますが、英語です。
一応、左にあるdownloadをクリックしてファイルをダウンロードして、IEを使っているなら「Internet Explorer on Windows ~」と言うのをクリックしてもらうと画像付きで説明があります。
あと、日本語の説明が下記に。
http://hsj.jp/junknews/archives/tiddlywiki_susume.html
日本語化の説明が下記に。ただ、バージョンの違いがあるかも知れません。
http://ogoshi.tiddlyspot.com/
HTML上でやることの種類によりますが、おそらくXAMPPで実現できるかと思います。
http://www.apachefriends.org/jp/xampp.html
「プロバイダーを介さなければいけない」ようなことを自分のパソコンに構築するソフトウエア(群)です。自分のパソコンにあったインストーラをダウンロードして実行すれば、とりあえず動きます。
Hirotoさんのご覧になったHTMLの解説ページに「アップロード」という単語がある場合、XAMPPを使う時には、そのファイルを自分のパソコンのXAMPP「メインディレクトリ」以下にコピーすることを意味します。
http://www.apachefriends.org/jp/xampp-windows.html#2753
難しそうな説明が多いですが、その他の解説ページを参照しながら、注意深く説明を読んでみてください。
真っ先に思いつくのは、皆さんの書かれている
PCにapache+perlをインストールしてサーバ化し、wordpressやMTを入れる方法ですが、
自分しか見ないと言うことでしたら、わたしの友人がやっている「メールの下書き」を利用するという方法があります。
メモ兼日記用にオンラインにしないメールツールを一つインストールして、「メール下書き」で日記を付けます(htmlも使用できます)
検索、日付ソートもできて、excelなどで管理するより手軽で便利、とのこと
コメント(2件)
http://scl.littlestar.jp/pinkyblog/
Windowsならサーバーソフトを入れなくても単体で動作するバージョンが配布されてます。
(ダウンロード→Windows実行ファイル版 フルパッケージ)
ダウンロードしたblog_server.exeを起動しておく必要がありますが、
既に作ってあるHTML内からhttp://localhost:8888/にリンクをすれば
HTMLファイルから直接ブログを開くこともできます。
CSSで好みのデザインに変更も可能です。