当初は同じように使っていても、軽かったのと、インストールしているソフトウェア自体は
然程変わりません。
デフラグをかけても、不要なアプリを極力消しても重たいのです。
3年近く前のデスクトップPCなので寿命でどうしようもないのでしょうか??
何か対策があると嬉しいです。
ちなみに、再インストールはしたくありません。
処理を重たくしているような、危険そうなソフトとしては
・Adobe CS3
・ウィルスバスター
・DropBox
・シュガーシンク
・iTunes
・Office
が入ってます
ご質問にあるアプリだけですと、ウイルスバスター以外にはシステムを重くするような常駐ソフトは含まれていません。
下記サイトを参考に、サービスを見直してみてください。
http://tooljp.com/windows/Windows7Services/
サービスの停止手順は以下の通りです。
http://enjoypcblog.blog32.fc2.com/blog-entry-336.html
重いと感じられるのはどのような時でしょうか?
例えば起動にすごく時間がかかるとか、プログラムが時々応答しなくなるとか、
いろいろあるかと思いますが、とりあえずメモリの使用量を
確認されてみてはいかがでしょう?
メモリの使用量確認は下記のページが参考になると思います
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/1219taskv7/taskv7.html
プログラムが時々応答しなくなるです。
フォルダを開くと、エクスプローラが止まり再起動、PDFを開こうとすると反応しないことが、かなりの確率であります。
メモリーは60%前後を行き来してます。
重いソフトは,オンラインバックアップソフトとアンチウイルスソフトです。
2つも常駐バックアップソフトを立ち上げているのなら、重いのは当然です。
エクスプローラーが落ちてしまうのは、バックアップソフトとエクスプローラとで
競合が起きている事が原因の可能性が高いです。そこにアンチウイルスソフトも絡んでいるのかもしれません。
バックアップソフトは、作業が終了した後に起動し、風呂にでも入っている時間にバックアップさせるのが好ましいです。(その後再起動しましょう)
win7 メモリーは4G以上欲しいです。メモリーやcpuメーターで60%は結構
キツイです。これらのソフトは基本30%で、重たい処理をしたとき一時的に
30%位上がるという事は異常ではありません。csでエフェクトかけたりしたらもっと行くかも。
また、HDDは空き容量が少なくなると90%位かな?、遅くなります。
3年前のPCならまだまだいけます。5年前でも全然大丈夫。
ノートPCでatom辺りのスペックを使っているのなら
ちょっと動画が遅いくらいは仕方ないのかもしれません。
まずやるべきことは、不要なスタートアップ項目をオフにすることです。
startup delayerやスタートアップチェッカーというフリーソフトを使います。
もしくはwinボタン+Rでmsconfigと入力してスタートアップのタブに移動します。
そして不要な自動で起動してしまうソフトを、チェックボックスでオフにすればよいです。
ちなみに、windows 高速化! みたいなソフトは、ハッキリいって効果が乏しいばかりでなく、他の部分で異常が出たり、必要なものまで削除してしまったりするので
PC雑誌や広告に煽られたりして、使ってはなりません。
ちなみにデスクトップアイコンは関係ありません。(15年前のPCでない限り)
それでもダメだったら、csなんて大事なソフトを使ってらっしゃる
のでそっちに被害が行かないためにも再インストでしょう。
自分は音楽関係のソフト使ってますが、ファイルにバグが発生すると
どうしようもないですよ。
汗流して作ったものが、(作りかけの未完成のもの)コメントやマーカーなど
のあるファイルが読み込めなくなってしまいました。
アート関係、仕事関係なら、バグが起こらないためにも
ネットにつないだり、windowsアップデートしないのが当然ですよ~。
カネにスペースないから自分はやってないけど。(自分アホですよw)
メモリー(RAM)という部品を増設することによって動作改善します。
私も3年前のWindows7を使っているのですが最初はすごく重たかったです。
ですがRAMを増設することによって改善しました。
↓詳しいことは
メモリのこれが知りたかった!~写真やイラストでみるメモリ増設入門~|ELECOM
メモリーの増設方法|メモリー総合サイト|IODATA アイ・オー・データ機器
コメントのスペックを見る限り、ウイルスバスターが怪しいですね。
フォルダを開くだけでフリーズは考えにくいです。
ウイルスバスターは、クラウド版から遅くなったという事例がかなり増えたようです。
クラウド版は、ネットの速度いと処理が遅くなるかも知れません。
ウイルスバスターのシリアルキーなど残っているのであれば、一旦ウイルスバスターを削除して、動作に変化があるか確認するといいでしょう。
あとは、いつのまにか複数のセキュリティソフトが入っていると競合して遅くなる場合があると思います。
あとはチェックディスクとか、専用ソフトを使って不要ファイルの削除など。
こういった作業は不具合のリスクもあり自己責任となりますが、OSの再インストールはしたくないのであれば、ある程度の覚悟は必要でしょう。
ありがとうございます。試してみます。
2012/02/02 23:24:44