大元の発進はどの基地からどのように行い、そもそも空路なのか海路なのか、どんな機種・又は艦船を使いどのような手段で上陸するのがベストか。
どのような兵装が予想されるのか。
自分はこう考える、程度で構いません、できるだけ詳しく教えてください。
又、中国の兵装について詳しいHPなどあれば教えてください。
間違いなく海路からでしょうね。魚釣島でも面積は十分ですが崖地ですから空挺部隊のパラシュート降下はかなり危険です。
作戦としては尖閣諸島周辺は日本の偵察衛星が監視していますから、奇襲は難しいと思われます。
ある本によれば尖閣諸島周辺海域で漁船に操業をさせ、それを拿捕しようとした海上保安庁の巡視船と漁業監視船が衝突。そのまま上陸を行うと言った作戦が上げられていましたが、私ならそんな手ぬるい作戦は採りません。
まず尖閣諸島に上陸作戦を敢行するとすれば実効支配を認めさせる。つまり、尖閣諸島のどこかに建物を建てることが目的となりますから、重機も上陸させる必要があります。それを考えれば、本格的な揚陸艦が必要であり強攻策以外は考えにくいと思われます。そうなると浙江省の舟山軍港からそれなりの部隊を整備してといった作戦以外は考えにくいでしょう。
http://www.mlit.go.jp/common/000186223.pdf
間違いなく海路からでしょうね。魚釣島でも面積は十分ですが崖地ですから空挺部隊のパラシュート降下はかなり危険です。
作戦としては尖閣諸島周辺は日本の偵察衛星が監視していますから、奇襲は難しいと思われます。
ある本によれば尖閣諸島周辺海域で漁船に操業をさせ、それを拿捕しようとした海上保安庁の巡視船と漁業監視船が衝突。そのまま上陸を行うと言った作戦が上げられていましたが、私ならそんな手ぬるい作戦は採りません。
まず尖閣諸島に上陸作戦を敢行するとすれば実効支配を認めさせる。つまり、尖閣諸島のどこかに建物を建てることが目的となりますから、重機も上陸させる必要があります。それを考えれば、本格的な揚陸艦が必要であり強攻策以外は考えにくいと思われます。そうなると浙江省の舟山軍港からそれなりの部隊を整備してといった作戦以外は考えにくいでしょう。
http://www.mlit.go.jp/common/000186223.pdf
その話が丁度ニュースで取り上げられている所を見たのですが、
確かに、漁船で無人島に上陸してテント暮らしでもするのか?と、素直な感想を抱いたことを覚えています。
ちなみに教えて下さったプランですが、
大げさで非現実的に見えて、一番現実的なものになるのかと素人ながら思ったのですが。
一度ご回答頂いているので邪魔くさければ勿論スルーして頂いて構いませんが、
となると例えば、どのみちバレている体なら演習名目でチンタオからも別艦隊が出航し、というシナリオは考えられるでしょうか。
また竹島の、韓国の反応を加味した場合どの様に攻めることになるんでしょう。
素人目で申し訳ないですが、事後(占領して何か建前をたててしまえば)流石に韓国もややこしくて中国相手に迂闊に手を出すことは控えるが、占領前なら攻撃してきそう。といった印象があります。
竹島へのルートも確実に領海侵犯しないと不可能なので、潜水艦でこっそり近づいてとかなのかなぁ、などと考えるのですが。どうなんでしょう。
さしもの中国も日本海にある竹島よこせとは言ってこないと思うが、まぁ尖閣諸島については
発進元。
どこでもいいが、できるだけ近い位置にある漁港が望ましい。
侵攻ルート
海路。
使用艦艇。
漁船。ただし足の速い船、密漁などに使われる高速改造タイプなどがベスト。
上陸手段
普通の漁船のふりをしつつ近づき隙を見て上陸するのが理想。海上自衛隊に見つかった場合は引き上げる。相手が海上保安庁の場合に限り独力でこれを撃退し強行上陸を図る。
兵装
個人携帯火器、重機関銃や対戦車ロケットなど類、海保と互角に戦えるレベルでいい
国家がケンカを売るときには大義名分が、諸外国がケンカを売っても仕方が無いなと思ってくれる理由が必要です。
これが無いと良くても経済制裁、悪くすればイラクのように袋叩きに有ってしまいます。中国も小島ひとつにそこまでのリスクはおえません。
ですからまず先に、武装した民間人を係争地に送り込みます。
敵対する国家(日本)は警察や海保といった治安部隊では武装した相手には対処しきれず、軍隊(自衛隊)を出動させます。
そこで晴れて中国は自国民を外国の軍隊から保護するという大義名分を得て軍事侵攻を開始できるようになります。
これは実際に南沙諸島を掠め奪るときに中国が使った手段です。
中国軍の装備については
http://wiki.livedoor.jp/namacha2/d/FrontPage
こちらが詳しいですね。
回答ありがとうございました。
>>竹島よこせとは言ってこないと思うが
で、ですよねぇ…。い、いや分かってはるんですよ?←言い訳がましい
この項目を質問に乗っけるのも、わりと勇気がいったんですが…(笑)
また質問立てさせて頂く機会もあるかと思います。
気が向いたらご回答いただけると嬉しいです。
#a1です。私宛コメントを受けて補足します。
>となると例えば、どのみちバレている体なら演習名目でチンタオからも別艦隊が出航し、というシナリオは考えられるでしょうか。
青島からの出動は当然想定されることです。ただし、演習名目ではありません。陽動作戦として尖閣への逆上陸に戦力を集中したら本土に攻撃を仕掛けるぞと見せかけることが主目的となります。
青島からの部隊が尖閣上陸作戦に直接参加することは地勢上考えづらいものがありますが、牽制的な動きはしてくるものと考えられます。
>また竹島の、韓国の反応を加味した場合どの様に攻めることになるんでしょう。
素人目で申し訳ないですが、事後(占領して何か建前をたててしまえば)流石に韓国もややこしくて中国相手に迂闊に手を出すことは控えるが、占領前なら攻撃してきそう。といった印象があります。
韓国は青島から艦隊が移動してきても警戒以上のことは出来ないと中国最強の舟山所属の艦隊は勿論、青島の艦隊と本格的に渡り合える能力は無いでしょうし、日本と中国の紛争に首をつっ込んでいる隙に北朝鮮に攻め込まれる虞がありますからね。
韓国が紛争に首をつっ込んでくるのは、先程の陽動作戦で対馬に近づきすぎた場合でしょう。韓国は対馬の領有も主張していますし、対馬を押さえられると北朝鮮と中国の連合軍に包囲される形になりますからね。
反対側の竹島にかまっている余裕なんてありませんよ。
ついでに、#a2の作戦について論評させていただきますと、沖縄への駐留を巡って日米の関係がおかしくならない限り採れない作戦だと考えます。
残念なことは武装した漁業監視船なら別ですが海上保安庁の巡視船を非武装の漁船が撃退することはまず無理ですし、軍と警察の違い並びに南沙諸島で南ベトナムと中国が争った当時の国際情勢を理解されていない。
先日も自民党の石破氏が田中防衛相に質問していましたが、警察と軍隊は違います。また、一国の軍隊が他国の警察に向かって無闇に発砲することは難しいとされています。漁業監視船も建前上警察組織としているのも尖閣諸島に近づくためには必要なことなのです。
南沙諸島の島に上陸した中国の民間人に対して最初に威嚇射撃を加えたのは南ベトナム海軍でしたから、中国海軍の反撃も国際法上可能でした。
さらに加えるなら紛争時はベトナム戦争末期でアメリカがベトナム戦争からの撤退を始めた直後でしたから脆弱な南ベトナム海軍だけを相手にすれば良いとなって実行できた作戦です。
そ、そういう事になるのですか…。
やはりこの手の分析や推量には、この分野に関する地力みたいなものが相当必要なようですね。
色々と調べ初めてから一通りの資料や文献には目を通したつもりだったのですが、正直難しい。
Baku7770さんの回答は、大変勉強になります。
ありがとうございました。
その話が丁度ニュースで取り上げられている所を見たのですが、
2012/02/09 09:41:06確かに、漁船で無人島に上陸してテント暮らしでもするのか?と、素直な感想を抱いたことを覚えています。
ちなみに教えて下さったプランですが、
大げさで非現実的に見えて、一番現実的なものになるのかと素人ながら思ったのですが。
一度ご回答頂いているので邪魔くさければ勿論スルーして頂いて構いませんが、
となると例えば、どのみちバレている体なら演習名目でチンタオからも別艦隊が出航し、というシナリオは考えられるでしょうか。
また竹島の、韓国の反応を加味した場合どの様に攻めることになるんでしょう。
素人目で申し訳ないですが、事後(占領して何か建前をたててしまえば)流石に韓国もややこしくて中国相手に迂闊に手を出すことは控えるが、占領前なら攻撃してきそう。といった印象があります。
竹島へのルートも確実に領海侵犯しないと不可能なので、潜水艦でこっそり近づいてとかなのかなぁ、などと考えるのですが。どうなんでしょう。