ちなみに、イトーヨーカドー尾張旭店のなかにあるマクドナルドです。
初めまして、博多の住人です。電話で聞いてみました。当然ありませんとの応対でした。従業員が賄いで余った材料で作った商品がそういった名前で、呼ばれていると考えられなくはありませんが、一般消費者が口にすることは無理な物のようです。
塩気やソースのかかっていないハンバーガーならスローフード、ナチュラルベーカリー等のパンズから拘ったお店で食べられますが1個500円~800円という価格で
手軽に食べられるものではありません。財布にも厳しいです。書き込みは以上です。
ぼくは、あまりマクドに行かないのだけれど、たのめるみたいですよ。
http://diydourakutetsu.web.fc2.com/blog_arc/FOOD/mcd_plain_burger.html
注文はこんなカンジ。
『グリルオーダーで』
『プレーンバーガーください』
「グリルオーダー」 ってのも、大切な要素だとか。
注文してる様子を動画でものせているし =)
「そこの店(橋本アリオのフードコート)だけかも、しれないジャン」
そうですね、他にも探してみますか。
http://blog.livedoor.jp/zosojh/archives/50946627.html
えっと、普通のハンバーガーで、ぷれーんってのできますか?
とバイトのお姉ちゃんにオーダー。ちょっとドキドキ。
えっ? とか聞き返されたら、どうする。。。
アニハカランヤ、はい、あります。との答え。ほっと一息。
100円バーガーで試す、って方法があるんですね。
ん、どこの店か分からないですね。気にしない、気にしない。
http://blogs.yahoo.co.jp/kakerudesukedo/28886983.html
個人的にはマックのハンバーガーはあのチープな肉が特徴であり好きなところなので、
それを味わうのにケチャップやらオニオンやらピクルスやらはいらんわけです。
で、いつもプレーン。
「ハンバーガー、プレーンで。」って言えば店に一人はわかってくれる店員さんがいると思います。
ほう、この方は、常習化してるわけですね。
youtube にも、幾つか動画がアップされてます。
注文しているところが撮られてないので、もしかしたらネタかもしれませんが、こんなのも。
http://www.youtube.com/watch?v=bXdZlCJTAX8
http://howcollect.jp/article/688
宗教上の理由からベーコンレタスバーガーからハンバーグとベーコンを抜いたりすることも稀にあるみたいです。野菜嫌いな方なら「ビックマック肉のみで」なども大丈夫だそうです。
なんですと。
ヒンズー教(インドとか)では、肉を食べない方が多い(特に、牛肉は絶対食べない)からなあ、と思いつつ、「じゃあ、ハンバーガー食べんなよ」とか思っちゃいます。
あれかな。
インドはグローバル化の波に乗って海外進出とかも多いから、アメリカとかで「マック、行っちゃう」みたいなときに、たのんだりするのかなあ、なんて。
単なる我侭のモンペアみたい。自然食材の店をご利用ください。って思いました。
2012/02/13 00:53:56