サービスは想定ユーザーと取り扱い商品が同じ、切り口が違います。
名前は先行サービス名を略すイメージです(そうしたくはないのですが使いたい名前がたまたま近似でした)。
例えるならばセブンイレブンという先発サービスに対して、後発サイトにセブイレという名前をつけるような感じです。
商標としては現在、登録も出願もされていないようです。
先発サービスは大手出資で法務はしっかりしてそうです。
ただ全然流行ってないようで、力を入れている様子はありません。
先行サービスのサービス名が商標登録されておらず、そのサービス内容が特許(いわゆるビジネスモデル特許)申請されていないのなら、同じようなサービスを提供することに対する法的な制約はありません。
流行っている=周知かどうかにもよりますが、一応運営を放棄していないのなら、相手に何も言わずにやれば不正競争防止法により訴えられて負けそうになると思われます。
周知表示に対する混同惹起・類似ドメインなどは不正競争防止法の範囲です
http://www.ishioroshi.com/btob/kaisetufukyouhouip.html
どうしても「セブイレ」を使いたいのなら、相手にもよりますが一応、ドメイン含めた営業譲渡交渉などを持ちかけてみるべきではないでしょうか。
それか、相手を一気に覆す勢いでTV CMなどを打って、「食って」しまう・・・。(もちろん、法的闘争がおこったらなりゆきが微妙な問題になりますから、こんな場所の回答では責任もてません。あなたの法務がよく考えてやるべきことです)
結論としては、問題があるかないかといえば、あります。
ご回答ありがとうございました。
参考になりました。
負けた悔しさに相手が訴えてくる・・・という逆転劇も視野に入れないと。
先発サービスは大手出資でということなので、こちらが損する羽目になりそうな予感です。
商売ならば絶対に損しない固めをしてからやるべき。
遊びのビジネスならどうでもいいが。
ご回答ありがとうございました。
参考になりました。
>先行するWEBサービス。近似の名前で追随、問題がある?
いっけんすると、表面上は問題がないように見えても、後から問題になることが少なくないと思います。
例えば、事業が軌道に乗ってきたときに、足もとをすくわれる。賠償請求されるというパターンとか。
近似の先行サービスがある場合には、よく調べてからサービスを拡充された方が、リスクは小さいのではないでしょうか。
商標はグローバルに使われていないか、調査した方がいいと思います。
以前、商標登録の登録方法に関して回答したことがあります。
「登録出願」した際に、意外なところから「登録異議申立」されることもありえます。
ご回答ありがとうございました。
参考になりました。
似た名前・サービスは、後から訴訟になるケースが多々あります。
日本郵便の「ゆうメール」は商標権侵害 使用中止を命じる 東京地裁
http://logsoku.com/thread/anago.2ch.net/bizplus/1326418735/
グルーポン(Groupon)、オーストラリアの類似サービスを提訴
http://logsoku.com/thread/toki.2ch.net/bizplus/1294280701/
コナミ、「大熱狂!!プロ野球カード」配信会社GMSにサービス停止と損害賠償を要求
http://logsoku.com/thread/toki.2ch.net/moeplus/1315211719/
KLab、「真・戦国バスター」に酷似しているとしてクルーズ「チーム×抗争!ギャングキング」のサービス差し止めなどを要求
http://logsoku.com/thread/anago.2ch.net/moeplus/1323182877/
ご回答ありがとうございました。
2012/03/17 03:35:09参考になりました。