東日本大震災の被災地を巡るにあたり、自然の驚異、津波の威力の大きさ、被害状況、復興の様子を実感できるスポットをまとめた地図を作成中です。→ http://g.co/maps/4ve3r

Q1.あなたが見たいと思うスポット、追加すべきと思うスポットを教えてください。
(すでに追加されているスポット、回答されたスポット以外からお願いします)
Q2.この地図に津波の影響のエリアや被害状況の範囲を重ね合わせたいと思います。
適当なgoogleマイマップに重ね合わせができる地図情報(マイマップ、kml)があれば教えてください。

回答はQ1,Q2いずれかで結構です。よろしくお願いします。

回答の条件
  • 1人3回まで
  • 登録:
  • 終了:2012/03/29 02:35:03
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答4件)

id:ruirui01231 No.1

回答回数641ベストアンサー獲得回数17

Q1.仙台

id:fmht7

具体的にどのあたりでしょうか?

2012/03/29 00:46:04
id:sin3364 No.2

回答回数967ベストアンサー獲得回数49

Q1.松島

id:fmht7

具体的にどのあたりでしょうか?

2012/03/29 00:46:01
id:dairisamao No.3

回答回数159ベストアンサー獲得回数18

釜石市

id:fmht7

具体的にどのあたりでしょうか?

2012/03/29 00:45:56
id:sibazyun No.4

回答回数1816ベストアンサー獲得回数246

ポイント100pt

常磐線で福島県最北の新地駅、宮城県最南の坂元駅

他3件のコメントを見る
id:sibazyun

理由はある意味では単純で、質問文でお示しの地図には、
仙台市より北しか載っていなかったからです。
宮城県南から福島県は、原発問題はありますが、津波の被害も
甚大で、象徴するのは鉄道の駅と考えました。

常磐線や常磐自動車道が原発のため通れないので、
関東からの人流、物流とも、いったん宮城県まで
いってから戻ってこないとならない、という状況です。

2012/03/30 19:36:11
id:fmht7

岩手県は?大槌や陸前高田なども象徴的では?

2012/03/30 22:50:38
  • id:fmht7
    すみません、地域名でなくもう少し具体的な地名、スポット名をお願いします。
    このままですと途中キャンセルせざる得ません。
  • id:HARUME
    もうすでにいろんな地図ができてますよ。
    http://kukuru.yahoo.co.jp/theme/11315461211242064456

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません