運動しない人と適度に運動する人の平均寿命は何歳違いますか?

また、その運動は何Kcal程度使い物ですか?
当てずっぽうではなく、根拠と共に教えて下さい。

なお、マウスなど人以外の実験が根拠になっている場合、治験などみても結果が大きく異なりますので、なるべく除外して回答頂けると幸いです。

信頼性の高そうなデータについては多めに配分したいと思っています。
宜しくお願い致します。

※予測や根拠が不確かであったり、乏しいデータの場合、キャンセルにて終了致します。

回答の条件
  • 1人50回まで
  • 登録:
  • 終了:2012/03/28 09:07:28
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:MEI-ZA-YU No.1

回答回数4756ベストアンサー獲得回数767

ポイント195pt

1日に約15分、週に平均92分の運動でも、ほとんど運動しない人より、
男で2.55歳、女で3.10歳寿命が違うようです。

週に150分の中等度の運動(週に5日間運動する人の場合、1日あたり30分程度の運動)の場合、男性で4.21歳、女性で3.67歳違うようです

台湾の国立彰化師範大学のポウェン・ク博士らは調査対象を、ほとんど運動しない群(約22万人)、1日に約15分、週に平均92分の運動をしている低運動量群(約9万人)、週に150分のWHO基準を満たす中等度以上の運動量群(約10万人)の3群に分類し、各群の死亡リスクから平均余命を計算した。

すると、低運動量群は運動をほとんどしない群に比べて、全死亡リスクが14%、がんによる死亡リスクが10%低かった。さらに、30歳時点での平均余命は男性で2.55年、女性で年長かった。
・・・・・

中等度以上の運動群は、運動をほとんどしない群に比べて全死亡リスクが26%、がんによる死亡リスクが17%低く、30歳時点での平均余命は男性で4.21年、女性で3.67年長かった。


http://www.nhs.uk/news/2011/08August/Pages/physical-activity-and-lifespan.aspx

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20120202-00000018-pseven-soci


他 こんなのもありました。
http://www.southcentralscholars.org/data/downloads/Achieving_Your_Maximum_Potential_in_Body_Mind58801831017.pdf

id:j4mika

回答いただきありがとうございます。
特に、30歳時点での平均余命がでており助かりまます!
こちらで質問して本当に良かったと思える回答いただきありがとうございます。
また、もし他にも、具体的に平均余命や健康で過ごせる平均余命などのある論文等ありましたら案内頂けると幸いです。

2012/03/24 17:43:30

その他の回答6件)

id:MEI-ZA-YU No.1

回答回数4756ベストアンサー獲得回数767ここでベストアンサー

ポイント195pt

1日に約15分、週に平均92分の運動でも、ほとんど運動しない人より、
男で2.55歳、女で3.10歳寿命が違うようです。

週に150分の中等度の運動(週に5日間運動する人の場合、1日あたり30分程度の運動)の場合、男性で4.21歳、女性で3.67歳違うようです

台湾の国立彰化師範大学のポウェン・ク博士らは調査対象を、ほとんど運動しない群(約22万人)、1日に約15分、週に平均92分の運動をしている低運動量群(約9万人)、週に150分のWHO基準を満たす中等度以上の運動量群(約10万人)の3群に分類し、各群の死亡リスクから平均余命を計算した。

すると、低運動量群は運動をほとんどしない群に比べて、全死亡リスクが14%、がんによる死亡リスクが10%低かった。さらに、30歳時点での平均余命は男性で2.55年、女性で年長かった。
・・・・・

中等度以上の運動群は、運動をほとんどしない群に比べて全死亡リスクが26%、がんによる死亡リスクが17%低く、30歳時点での平均余命は男性で4.21年、女性で3.67年長かった。


http://www.nhs.uk/news/2011/08August/Pages/physical-activity-and-lifespan.aspx

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20120202-00000018-pseven-soci


他 こんなのもありました。
http://www.southcentralscholars.org/data/downloads/Achieving_Your_Maximum_Potential_in_Body_Mind58801831017.pdf

id:j4mika

回答いただきありがとうございます。
特に、30歳時点での平均余命がでており助かりまます!
こちらで質問して本当に良かったと思える回答いただきありがとうございます。
また、もし他にも、具体的に平均余命や健康で過ごせる平均余命などのある論文等ありましたら案内頂けると幸いです。

2012/03/24 17:43:30
id:fhtdd No.2

回答回数174ベストアンサー獲得回数4

うーん
10歳ぐらい違うと僕は思います
やっぱり運動した方が長く生きれますよ
あと関係ないですが
好きな物をたくさん食べると
長く生きられるそうです

id:j4mika

回答いただきありがとうございます。
エビデンスとなる物と、そこから導き出される平均余命も一緒に教えて下さい。
残念ながら今のお話だけでは、ポイントの配分は0ptとなる予定です。

2012/03/24 17:41:56
id:ruirui01231 No.3

回答回数641ベストアンサー獲得回数17

ポイント2pt

奨量より少ない運動でも、平均寿命が延長
http://www.ohiso-naika.net/pdf/20111013_2.pdf

id:j4mika

回答いただきありがとうございます。
この手の話は何度か見るのですが、具体的に、平均余命がどの程度伸びるのか分からないのですよね・・・
例えば、30歳であれば、何歳健康余命寿命が延びるのでしょうか?

2012/03/24 17:42:48
id:chgj No.4

回答回数4ベストアンサー獲得回数0

    運動しないと体もなまって弱くなったり                           病気になりやすいので                        まあ5歳~10歳                            くらい違うのです         

id:j4mika

回答いただきありがとうございます。
エビデンスとなる物と、そこから導き出される平均余命も一緒に教えて下さい。
残念ながら今のお話だけでは、ポイントの配分は0ptとなる予定です。

2012/03/25 14:11:43
id:kyatto01 No.5

回答回数45ベストアンサー獲得回数0

ポイント2pt

長生きってのとはちょっと違うけど、身体活動の度合い(身体活動度)と死亡危険率の関係のデータはあるようですね。(ただし、アメリカでのデータ)
各年齢層における相対的な全死亡(いろいろな原因でお亡くなりになる全数)危険率を表したグラフが下記のサイトに載っています。
http://www5b.biglobe.ne.jp/~yuustar/sbw_jmyo.html

この資料では、50歳以上の人では週に2,000kcalの運動をしている人は、500kcal未満の人に比べて死亡率が半分になっています。要は運動をしている人の方が死亡率は低いっていう結果ですね。
上記のサイトでも記載されているけど、「健康寿命」っていう考え方があって、寿命=健康寿命+不健康期間(寝たきりや、病院通い)で、出来るだけ健康寿命を延ばすにはやはり適度な運動がいいっていわれていますね。(いわゆるビンビンコロリ:出来るだけ元気に歳をとって、病気をせずに天国に行きましょうってこと)
知恵袋に乗ってましたwww

id:j4mika

回答いただきありがとうございます。

私も、その表は見たことがあるのですが、パーセントで示されても、一体、運動をすることで、平均して、何年長生きできるのか分からず、こちらで質問させて頂いております。
具体的に平均余命や健康で過ごせる平均余命などのある論文等ありましたら案内頂けると幸いです。

現在の回答ですと、不本意ながらポイントをお付けできない感じです。

良く、統計マジックにありがちなのが、同じ様なリスクで1億分の1が4に変化した場合、300%増加して緊急事態だという話があるのですが、同じリスクなら、1万分の100が200になった方が影響は大きいはずですが、報道では何故か、300%増加の方のみ主張されて話が終わるなど、今一よく分からない論調があり、もう少し明確な話を探しています。

2012/03/25 14:11:24
id:misazuki No.6

回答回数14ベストアンサー獲得回数0

3~4歳ちがうと思います。
私も運動しないと・・・(・_・;)

id:j4mika

回答いただきありがとうございます。
エビデンスとなる物と、そこから導き出される平均余命も一緒に教えて下さい。
残念ながら今のお話だけでは、ポイントの配分は0ptとなる予定です。

2012/03/25 20:45:27
id:kyatto01 No.7

回答回数45ベストアンサー獲得回数0

ポイント1pt

http://www.niph.go.jp/kosyu/2007/200756020008.pdf#search=’平均余命の論文' これでどう?

id:j4mika

回答いただきありがとうございます。
どの部分でしょうか?

2012/03/27 22:31:11

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません