25 日Google社がGoogle ドライブをリリースしましたが、「オンラインストレージ」と「アップローダー」はどのように違うのでしょうか?
分かりやすい回答をお願いします。
ストレージは、貯蔵庫、倉庫です。ですので、自分のストレージは自分が把握できるように、普通、リストでどんなファイルがおいてあるか、今月の残り容量はどれくらいあるかなどの情報が見せてもらえます。他人への共有は前提となっていないので、パスワードがアカウントにつき1セットしかなかったりします。あと、ずっと置いておくと消えるなどということはあまりありません、貯蔵庫ですから。
アップローダーはファイルをやりとりするときに、一時的にファイルをアップロードしておいておく場所で、もっとシンプルなサービスです。
一つ一つのファイルごとにパスワードとかダウンロード画面とかを設定できることが多いです。
アップロードしたあと一定日数がたつと、勝手にファイルが消されてしまうことが多いです。(サーバー容量が圧迫されてしまうため)
一度アップロードしたファイルをダウンロードした人が消すことができたり、そうすると、またその容量の分だけアップロードできるというふうに、使ったらすぐ消すことを促進しているサービスもあります。
あと、なぜかダウンロード画面に広告がすごく多い気がします。
実際に使ってみた感じではそのくらいです>違い
辞書ひけ、と言いたい気がしますが、
オンラインストレージ:オンラインのストレージ(オイ)
いや、だって、要するにオンラインのストレージっつう事なんだもん。(まだ酔ってるな)
オンラインは分かりますよねぇ?ネット上、この場合はインターネットの上(中)という意味ですね。
ストレージ、記憶装置の事です。最近はssdもあるのでディスクに限りません。そのうち、メモリでもディスクでもないストレージも出てくるかも?
で、ネット上の記憶装置という意味です。通常はシロートが使える物を指します(関係ないかな?)
アップローダー:ローダーと伸ばすと、(それをする)人、物、という意味になります。
アップロードは分かりますよね?ネット上(など)へ、データ(など)を上げる、乗せる事ですが、それをする人、ないし物がアップローダー。アプロダとか略す場合もあるようです。
あゆokweb?
回答ありがとうございます。
今度から、辞書引きます(汗)
http://www.pa-engine.net/daj/bs/faq/detail.asp?baid=22&strkind=5&FAQID=1267
[オンラインストレージ]と[アップローダー]との分類基準の違いは以下の通りです。
■[オンラインストレージ]
--------------------------------------------------------
ユーザー登録、ログインが必須
登録ユーザーのデータを格納する事が主目的のサイト
--------------------------------------------------------
■[アップローダー]
--------------------------------------------------------
ユーザー登録、ログインの有無に関わらず、
保管されたデータを複数人への配布が主目的のサイト
--------------------------------------------------------
オンラインストレージだと、データを他人に見せる機能は、あくまでもオマケ。
本人確認の機能(ログイン)は必須。
データの暗号化も必要でしょうね。
アップローダーは、データを他人に見せられれば良いので、データをアップした本人かどうかの確認の機能が無くても OK。
削除のために、パスワード登録の機能はあるみたいだけど。
因みに、こうやって探しました。
いろいろ違いがあるのですね。
回答ありがとうございます。
今後から検索エンジンで調べてから質問します。
ストレージは、貯蔵庫、倉庫です。ですので、自分のストレージは自分が把握できるように、普通、リストでどんなファイルがおいてあるか、今月の残り容量はどれくらいあるかなどの情報が見せてもらえます。他人への共有は前提となっていないので、パスワードがアカウントにつき1セットしかなかったりします。あと、ずっと置いておくと消えるなどということはあまりありません、貯蔵庫ですから。
アップローダーはファイルをやりとりするときに、一時的にファイルをアップロードしておいておく場所で、もっとシンプルなサービスです。
一つ一つのファイルごとにパスワードとかダウンロード画面とかを設定できることが多いです。
アップロードしたあと一定日数がたつと、勝手にファイルが消されてしまうことが多いです。(サーバー容量が圧迫されてしまうため)
一度アップロードしたファイルをダウンロードした人が消すことができたり、そうすると、またその容量の分だけアップロードできるというふうに、使ったらすぐ消すことを促進しているサービスもあります。
あと、なぜかダウンロード画面に広告がすごく多い気がします。
実際に使ってみた感じではそのくらいです>違い
分かりやすい回答ありがとうございます。
ベストアンサーにさせて頂きました。
分かりやすい回答ありがとうございます。
2012/05/09 08:12:07ベストアンサーにさせて頂きました。