小学生の頃になんですが。
普通に話していてたまたまハモってしまった時に、「ハッピーアイスクリーム!」と叫ぶ、という遊びというか習慣というかそういうのがあったのですが、お前らはどうよ?
だいたいの年齢と出身地を書いていただけると参考になり嬉しいです。
北海道札幌市で幼少期を過ごしました。
年齢は内緒♪
ぼくは、聞いたことがありません。
妻(長野県松本市出身で、ちょっと年下)は、自分ではやらないけど、知ってるって。
「ハッピー・アイスクリーム」って言いながら、ピースサインを出すとか。
中学生の子供にも聞いてみましたが、「知らん」と。
兵庫県で姫路市です。年齢は中学生。
私の地域では普通に、「ハモった!気ぃ合うな!」です。
ハッピーアイスクリームは知りませんね。
質問者さんの出身地はどこなんだろ?(素朴な疑問です。スルーしといてください)
追記
母が言うにはアメリカ発祥だそうですが。
アメリカとは限りませんが、上記(No.1)の私のコメントの
2つ目のURLを見てください。
えっ…あ!ごめんなさい!
確証もなく調べもせずあんなことを書いてしまって…。これから気をつけます。
福岡県福岡市の中学生です!!
やってます!思いっきりやってますよ!!
先生とはもった時に言ったんですがまだもらってませんwww
自分のところでは、「ハッピーアイスクリーム」と先に言った方がアイスをおごってもらう、ということになっています。
20代後半西日本出身ですが、言ったことはありません。
漫画「リアルクローズ」の中では、服がかぶってしまったときに
「おそろいね」という文脈で、「ハッピーアイスクリーム」が使われていました。
この言葉が英語で同様の意味があるのか?造語なのか、なんなんでしょう?
中部地方在住(わけあって言えません)の中学生です。
私の住んでいる地域は、というか私は聞いたことがないです。初耳です。
ハモったときは「おお!ハモった!」と言うか、ごくごくまれにそのままのノリで相手と歌ったりします。そしてハモらせます。(学校で習った合唱曲などを)
しっています!
東京の小6です。
いとこ(が、中学生の時)
話していました。
そして、母も知っているみたいです。
わたしは、クラスのみんなに広めたので、
皆知っていますが、その前から、知っている子はいませんでした。
ルールは、他の回答者の方も言ってらっしゃるように、
ハモった時に使うようです。
そして、先に言った方がアイスを、遅かった方におごってもらえる、というルールらしいです。
また、経済力のない私達小学生では、絶対おごらなければならない、
というルールもなく、中・高生の方が、浸透していると思います。
また、アイスクリームの部分は、何でも良く、
「ハッピーケーキ」
「ハッピーキャンディー」など、
言ったものをおごってもらうらしいです。
発祥はわかりませんが、
私に教えた、母、そして、当時中学生のいとこも、知っていて、
そのふたりは、どちらも、港区辺りの、学校だったらしいので、
そこら辺では、浸透しているのでは、ないのでしょうか。
大分県出身の12才です。私の県だけかもしれませんが、かぶった時はハッピーアイスクリームがお決まりですww
大人は知らないが多いです。
私は、かぶった時言い過ぎて10回たまったら一気におごってあんたの口に全部突っ込むからなwといわれました←
二十代後半です。小学6年の時に転向した先の学校(埼玉県)で流行ってました。
二人で同じフレーズをハモってしまった直後に「ハッピィアーイス」と言ってタッチすると、
タッチされた方が相手にアイスをおごらなきゃいけないというルールだったと思います。
しかし、いかんせん小学生ですので、自分のお小遣いで頻繁にアイスを買うことはできず、
私は実際にアイスをおごっているところを見たことはありません(笑)
愛媛県に住んでいたころは、そんな遊びはありませんでしたので、
関東特有の遊びなのではないかと思います。
東京都出身の小5です!
クラスのみんなやってますよ!
ルールはハモった時に「ハッピーアイスクリーム」というと先にいったほうがアイスをおごってもらえるっていう…ルールでした!!!
僕は神奈川県住みで、学校内でよく聞きます。
中休みに1Fから階段で上がろうとしたら遠くから
ハッピーアイスクリーム!
2Fついたら
ハッピーアイスクリーム!
3Fついたら
ハッピーアイスクリーム!
と聞こえてきてやかましいです。
全く聞いたことのないフレーズですね。
九州島の西の果て出身です。世代…仮面ライダーで言うとスカイライダーらへん。
ちなみにクラスにハーフ(米)の子が何人か居ましたが、聞いたこと無いです。
東海地方在住の中1です。
4年生くらいのときに友達と言葉がハモった時に言っていました。
しかし、5年生になって誰かが「ハッピーアイスクリームをいうと人が1人死んじゃうんだよww」といわれてみんな言うのをやめました。
今も言う人はあまりいませんが、これはあくまでガセですww
私は普通に使ってます^^
今中2です。
やってはないんですが、聞いた事があって、
ハッピーアイスクリームを先に言ったほうが勝ちで、
遅かったほうはアイスをおごるという感じで聞いた事があります^^
20代半ば、神奈川出身です。
2~3人の友人がやってました、「ハッピーアイスクリーム」!
なんだか懐かしいです。
発祥はどこなんだろう?と思ってちょっと検索してみたのですが、
どうやら昔の少女漫画に載っていて流行ったらしいですね。
始まりは何だか分からなかったのですが、そんなわけで40代くらいの方は知っているみたいです。
浜松出身と三重出身の40代女性から聞いた事があります。
「ハッピーアイスクリーム。おあいこなしよおはつ。」とか言ってました。
同年代男性の私は知りませんでした。
千葉の北東の方の市に住んでる中1です。
この地方では全く「ハッピーアイスクリーム」という言葉は言わないですね…。
聞いたこともないです。はい。
ハモったら「ハモったwwww」ですからww
長野県の中学生です。別パターンなら知ってます。
ハモッたらズバリ「コチョバナナ!」です!
先に言った方がお祭りのときチョコバナナおごって
もらえます。皆さんの解答みてこれが無いことに逆に
驚きました!あたしらだけですか!?
出身地は中部地方で、平成生まれです。
「ハッピーアイスクリーム!」自体、初めて聞きました。使ったこともありません。
「エンジェルキッス!」という地域もあったりねぇ
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1316197663
地方差なのか、年代差なのか、興味津々。
2012/04/30 20:30:19「10」の人にも、答えて欲しい。
a-kuma3さんの回答を借りて集計タイム。
もっと集計しやすいように回答テンプレ作っとけばよかったorz
大雑把に言うと、「30年前、関東・東海を中心に流行」「現在は関東の一部と九州で流行」ということでしょうか。
皆さんありがとうございました。面白かったです。
そして小中学生のみんな!誰か夏休みの自由研究で本格的に取り組んでみてくれw