部屋が狭いせいかゴミがたまります。処分の秘訣を教えてください。具体的な情報(部屋の広さ等)を何もあげない質問ですので、答えはなんでも結構です。参考になる本、サイト等教えてくれても結構です。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2012/05/10 22:15:46
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答18件)

id:gtore No.1

回答回数2481ベストアンサー獲得回数437

ポイント6pt

私も何年か前までは、部屋にものが結構たまっている状態でしたが、ある時思い立って、何年も使っていないものは捨ててしまおう、という思いのもと、どんどん捨てていくという作業を実行しました。すると、もうたんまりとごみが出て、処分すると気持ちも軽くなったようでしたね。身のまわりが片づいていると、自分の心もすっきりするものです。人によりますが、1年以上使っていないものは捨ててしまってもいいのではないでしょうか。あと、要らないものを日常的にこまめに処分しておくというのも、ものをためないコツですね。

また、たとえばバインダーやボールペンでも、いくつも持っていても仕方がありません。なので、所有するのは最低限必要な数にしぼり、他は誰かにあげるなどするのもいいかと思います。

あと、これは個人的にやっていることですが、自分の部屋にごみ箱を置きません。ごみが出たらリビングなどのごみ箱まで歩いて捨てにいきます。^^ 運動にもなりますし、自室にごみはたまらないので一石二鳥です。参考サイトとしてはこちらですかね。以上、ご参考まで。

id:ZABIERU No.4

回答回数23ベストアンサー獲得回数1

ポイント6pt

http://www.katazuke.info/

私はいつもここをみてます

id:u_u-zzz No.5

回答回数93ベストアンサー獲得回数9

ポイント6pt

必要不可欠のもの → 残す
明らかに不要なもの → 捨てる
整理整頓する時に、ここまでは誰でも持てる認識だと思います。

問題は、
要るか要らないか迷うもの → 捨てる
これができるかどうかです。

便宜的に捨てるとしましたが、誰かにあげる、リサイクルショップに売る、バザーに出す等、方法は何でもいいので処分できればいいわけです。

いずれ使うかもしれないというものは、その時が来たら改めて揃えればいいのです。
大半はそんな機会などやって来ませんから(笑)
使われもしないのにいつまでも存在するというのは、不良在庫を抱えているのと同じです。

防災用品は例外です。これはしっかり準備しておきましょう。

URL必須だったので、私もAllAboutから1つ出しておきます。
http://allabout.co.jp/gm/gc/1885/

id:papavolvol No.6

回答回数1078ベストアンサー獲得回数199

ポイント6pt

一度読んでみてください。人生が変わります。

人生がときめく片づけの魔法

id:yutaty1997 No.7

回答回数81ベストアンサー獲得回数9

ポイント6pt

ゴミを捨てるとき小さくして空気が入らないように捨てたらいいんですよ。自分もつい最近、社会の授業で聞いたのでそれが少し楽しかったから自分の部屋にあるものの紙類をたたんでたたんでいたらごみが無くなっていましたWWW。(俺の部屋はかみだけか!)http://www.eco-tsu.net/topics/topics007.htmlこれは家庭内の燃えるごみは約45%は生ごみ、その生ごみをあまり作らないようにする、というものです。すみません。これ部屋のことだけどこんなのになっちゃいました。

id:INUKAI No.8

回答回数19ベストアンサー獲得回数1DSから投稿

ポイント6pt

思い切って捨ててしまうことですよね。
誰もが経験することでしょうが、将来使うかもしれないからと思ってとっといておく。結局、そんなに使う機会もなく部屋だけが汚れていく。
もったいないと思うかもしれませんが、リサイクルショップに持っていったりだとかいくらでも方法はあります。
勿論大事なものは捨ててはまずいですが、ある程度踏切ってやらなければ片付けれません。

で、URL
http://allabout.co.jp/gm/gc/60482/

id:kou-tarou No.9

回答回数656ベストアンサー獲得回数81

ポイント6pt

>ゴミ処分の秘訣?
定期的に片付け業者に、依頼するといいかもしれません。
また、書籍(本・雑誌)は、たまりやすく場所をとるので、スキャン業者に依頼するのがいいと思います。
片付け業者の比較
書籍(本・雑誌)スキャン業者の比較
たまってしまったゴミを自分で処分しようとするよりも、手伝ってもらって処分したほうが、早いし気分的にも楽だと思います。

id:taroe No.10

回答回数1099ベストアンサー獲得回数132

ポイント6pt

お部屋も心もすっきりする持たない暮らし
金子 由紀子
4757218664

・物を買わない。必要ない物は買わない
・いらない物は捨てる、売る、人にあげる

もともとのゴミは、こまめに捨てるしか。
ゴミになるものは、買わない。購入した時点で、ゴミになる物は処分する。

安い物は買わない。
安い物はゴミになりやすく、また安いがうえにあまり検討せずに買うのでゴミになりがち。

id:kepikapi No.11

回答回数247ベストアンサー獲得回数12

ポイント5pt

何はともあれ決行すべきこと!


ゴミ収集の日は必ず出すことです。
絶対にその日は逃してはならないのです。
そうすれば極端に不潔になることはありえません。


あとは使いにくいところを模様替えを季節の変わり目とかにやればいかがなものでしょうか?
http://www.house-net.info/letstry/3d.htm 一例ワンルームの場合

id:tekutekucherry No.12

回答回数42ベストアンサー獲得回数4

ポイント5pt

私は、服や物を「使い切る」ことにしています。使い切らないと次の物を買わな、というルールです。これでだいぶ物が減りました。

衣装持ちだったので服の話を。
服はよほど思い入れのあるものでもない限りは、「着ない」と思った段階で雑巾にするために切ります。綿や麻を好むので雑巾にするといいのです。アクリルやウールの物は台所でスポンジ代わりになります。アクリルたわしを作ったり買ったりするよりこれを一度使ってそのまま捨てる方が経済的です。

衣替えのときにしまうもの、出すものありますが、どちらとも「着ない」と思ったら切ってしまいます。整理したいときは徹底して整理したくなるので、その勢いを借りて破壊するわけです。ゴミに出そうと袋につめると惜しくなってしまいますが、切ってしまえばもう着られません。これ、おすすめです。

バーゲンは行かないことにしました。着ない間にしまう場所を取るのです。その代わりに、季節の始めに買った物をワンシーズン着倒します。それで捨てます。

高い物を買うのも一切やめました。バブル崩壊直後のパッドがかなり入っている上に無茶苦茶長いジャケットに短いスカートのスーツを着ておられる方がおられたのです。ものはいいもののようでしたが。ものすごくみっともなく感じました。確かに何年も着れば安上がりなのですが、その間に流行は変わるし、型も崩れます。

それほど思い入れる必要のない価格帯の物を買って、ワンシーズンかツーシーズンで捨ててしまうのがベストだという結論に達しました。

http://q.hatena.ne.jp
(URLはダミーです)

id:adgt No.13

回答回数944ベストアンサー獲得回数66

ポイント5pt

ゴミ袋を直接引っ掛けるタイプのゴミ箱は便利です。地域指定のゴミ袋をかけておけば、口を結んで収集日に手軽にゴミを出すことが出来ますし、ゴミのスペースを限定できるので部屋が汚れにくくなります。

http://d.hatena.ne.jp/adgt/20110210/1297296205

id:Rytandrezone No.14

回答回数1073ベストアンサー獲得回数47

ポイント5pt

・いらないダイレクトメールやメモ帳などの類は、その場で捨てた方がいいです。
必要だと思っても、知らないうちにどんどん貯まってきます。
・衣服類は、多数持たず、痛んでから代わりの物を買うようにしてます。
・3年使わない物は、まず必要だと思っても、恐らく使わないです。
思い切って捨てましょう。
http://nanapi.jp/word/%E3%81%8D%E3%82%8C%E3%81%84%E3%81%AA%E9%83%A8%E5%B1%8B%E3%81%AE%E4%BD%9C%E3%82%8A%E6%96%B9

id:rejend-of-zelda No.15

回答回数119ベストアンサー獲得回数1

ポイント5pt

1.ゴミ捨て場に直接出せる大きなゴミ袋を玄関に置く。
部屋のゴミ箱が満タンになり次第玄関へ。

2.初めからゴミになるようなものは避ける。
例としては、袋入りで売っている野菜は避け、籠売りの八百屋で購入する等。

3.ペットボトル回収でポイント(電子マネー)が溜まるサービスを利用する。
お金になると思えば、少しはやる気も出るかと(笑)
http://www.7andi.com/news/pdf/2007/2012_0416_1627.pdf

id:NAPORIN No.16

回答回数4866ベストアンサー獲得回数908

ポイント5pt

1.ゴミ置き場がきっちりしているマンションに住む(回収時間の24時間前からだせて、鳥獣が荒らさないのがついてるマンションあります)
2.ゴミ箱を分けるべきゴミの数だけ設置する。故紙は新聞入れ。
3.自治体のゴミ回収システムを完璧に把握する
(ホームページ検索に載らないものでは、
学区の回収などがあり、子供会や隣近所にパイプをつくってきいておくとよい。
土日の朝などにゆっくり資源ゴミをまとめて出せるのが便利。
また、いつも立ち寄るスーパーやジムやコンビニ、図書館などでもペットボトル回収をしていることがある)
4.ゴミ回収時間より前に起きる
5.ゴミを出したあとの自分を褒める。やった!これだけ部屋が広くなった!うちの部屋の家賃、たった今1万円高くなったよ! これならいつかお客さん呼べちゃうかも!

http://q.hatena.ne.jp/answer ダミーです

id:yk1997kobba No.17

回答回数2400ベストアンサー獲得回数212

ポイント5pt

捨てるコツ
http://www.suteru.com/

物を処分できない人のための捨てる事に関する情報サイトです。
部屋を今よりすっきりさせるためにも、実践していきましょう。

id:TeX No.18

回答回数827ベストアンサー獲得回数91

ポイント5pt

家にゴミを持ち込まないようにすれば、ゴミはたまらないと思います。
・外で買った缶や瓶や食べ物のパックは、その場で消費して、その場で捨てる。
・ゴミになるような、無駄なものは、そもそも買わない。
http://q.hatena.ne.jp

  • id:takejin
    ゴミと認識できた時点で捨てる。
  • id:miharaseihyou
    ゴミなのか必要なものなのかハッキリしないガラクタがいつの間にか増殖するんだよな。
    何もなければ窓を全て開けてブロアーを使えば一気に気持ち良くなるんだが・・・。
  • id:seble
    いつか使うかもしれないもんね。もったいないよね。
    持ち込まない(物を買わない)のが一番(ますます不景気だな)
  • id:takejin
    ゴミがたまるんでしょう?ゴミ捨てればいいんじゃないの?
    必要なものの整理ができないってことじゃないと思ったんだけど、違うの?
  • id:miharaseihyou
     何かを買った時は必要だと思って買い、実際に使って用が済んでも未だ使える物がある。
    次に必要になるのがいつかは分からないけれど、たぶんいつか必要になる時は来る。
    しかし、多くの物をその時まで捨てないで保有し続けると、いつの間にか部屋が狭くなっていく。
    一番多いのが本だけど、道具や消耗品や機材など、無かったら困る物ばかりが増え整理に苦労する毎日。
     
     何やってるんだか・・・。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません