このシナリオを聞いて、いいところわるいところをお聞かせいただけると助かります。宜しくお願い致します。
いいと思いますよ。
家を建てる時に土地だけ買うのは賢い方法です。
手間はかかるものの、不動産屋は建物で儲けますからそこを自身の手配で建築すると数割は安くできると思います。
(もしくは手抜き建築を掴まない)
問題があるとすれば、
返済金額、期間に余裕があるかどうか?
やはり払いきれるのが理想です。ギリギリ節約して、という生活は長くは続きません。
売りたい時に売れるのか?
たいてい、売りたい時は他の人も売りたいような社会状況です。買い手が付かない、価格が合わない、などの問題が常にあります。ただ、金利上昇という事はインフレ傾向であり、土地の価格も上昇傾向と見る事ができます。金利が上がったら、という前提だけであるならリスクは低いと思います。
しかし、リスクはあるものの、返済が余裕をもって可能な範囲なら多少の金利変動にも耐えられますし、良いのではないかなと、、
ただ、少子化によって長期的には不動産市場が縮小傾向でもあります。相場と同水準の価格であるなら、少し様子を見るのも良いかもしれません。
足を使えば、都心以外なら空いている土地は意外とあります。
(誰かうち買って、2千万でいいから。。相場は1千万だけどw)
固定的なキャッシュアウトを伴うのに資産が増えていないので、投資活動としてはダメだと思います。個人的には論外に近いです。
娯楽とか道楽としては、セレブな感じで面白いのではないかと思います。「遊休不動産の地主」とか、なんかかっこいいですよね。
細かいところを見ていくとしますと。
個人的にはそれができるほど金銭的に余裕があるのならうらやましいかぎり。
普通はLhankor_Mhyさんのコメントにあるように金銭的なデメリットが大きくて「土地を手に入れたら可能な限り早く上モノを建てる」のが相場です。
そういう金銭的なデメリットを考慮しないとすると、気になるのは損切りの判断をどこで付けるのか、という点ですね。
・小さいながらもとてもいい土地を見つけ、
・しかし今すぐに住もうとも思えない場所で、
・でも滅多にでない場所で仮押さえができ、
・変動金利がとても低いので、
人力検索で質問するので細かいところをぼかしているのかとは思いますが、「いい土地」「滅多に出ない」「とても安い変動金利」というのは客観的に見て妥当性があるのでしょうか? 特に変動金利なんて具体的な"見かけ上の"数値があるだけに判断が逆に難しいところです。
手放すだけの根拠、損切りの分岐点を明確にしておかないとずるずるなりそうな心配があるのでは、と質問文を読んだ限りでは感じました。
それだけ余裕があるのなら、その土地の前身とか周辺住民とか、はてはゴミの出し方、車の往来状況までゆっくり観察でき、その後にその土地にあった上モノを建てられるのでメリットはあると思いますよ。
なかなか気に入った土地は見つからないので、それだけでも良いと思いますよ。
気になるのは、ローンの期間です。月々4万円は確かに安いのですが、例えば35年ローンで変動金利だとどうなるかがわかりません。それで破産、なんてことになったら元も子もないですし。10年目以降にどんと金利が上がるタイプの物もあります。きちんと確認して、最低でもボーナスの半分は繰り上げ返済するかなにかして早めにローンを終わらせると安心だと思います。(私だったら、今とても金利が低いので固定金利にしますよ。)
更地であれば、売りやすいので売りたいときに売れるのでは?これは値段次第ですが。
上に建物を建てるとして、この土地が例えば住宅地とします。ある程度の土地であればある程度の建物を建てることが(暗黙上)求められます。高級住宅街にぽつんとプレハブがあるとそれだけでその近辺の不動産価値を毀損します。(隣がプレハブ、なんてところには将来住みたくはないでしょう?)なので、デメリットとメリットをきちんと計算すべきですよ。
やはり、自分で使い始めるまでの間の土地の有効活用は必要なのですが、上に建物を立ててしまうと自分が何かしたいときにすぐにはできなくなってしまいます。住宅地でも二台目、三台目が普通、という地域であれば、(ちょっと安めの)青空月極駐車場にしても利用者がおられるでしょうね。そのようなことができるなら、月々のローンも4万円のうち半分くらいを稼げるようにして負担を減らし、繰り上げ返済をしてしまうのも良いと思います。
・「売りに出す」時にいくらぐらいで売れるか
・いくらぐらいなら、損しても良いとかんがえるか
・変動金利が上昇し始めたときは潔く諦められるか?
このシナリオは悪くはありません。
ただ潔くあきらめるときに、売りに出してローンと相殺できたらラッキーと
いう感じでないと厳しいかも。
金利が上昇しはじめたら、売りに出す土地の値段も安めに設定しないと
金利上場しはじめたら、皆さん買うのを躊躇しますので・・。
コメント(1件)
わたしのとこなんて未だに支払額の半分近くは金利ですから。
要は将来のために、土地を確保するってことですよね。
で、リスクといえば、金利が上がったら手放す(諸経費、金利、固定資産もろもろをどぶに捨てる)くらい。
それができる経済状態なら、わたしでもそういった土地(めったにでないのであれば)買っときます。
あとは、結局心変わりをして、そこに住む気を失くすとかいうところでしょうか?
まあ、先のことはわかりませんからね。