http://maps.google.co.jp/maps/ms?msid=216730377576784520008.0004bf699916813a8b997&msa=0
にまとめていますが、こちらに掲載されていない図書館であなたが行ってみたい、おすすめの図書館を教えてください。
どの点がおすすめかの記入もお願いします。
こんにちは。
なんといっても千葉県の浦安市立図書館。
http://library.city.urayasu.chiba.jp/
http://lunaticprophet.org/archives/12985
この記事を見ていただければ浦安図書館のすごいっぽさが伝わりそう。
あと東京都北区の中央図書館。
http://www.library.city.kita.tokyo.jp/
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&rlz=&q=%E5%8C%97%E5%8C%BA%E3%80%80%E4%B8%AD%E5%A4%AE%E5%9B%B3%E6%9B%B8%E9%A4%A8
単純にビジュアルに惹かれます。
晴れた日にお散歩したい♪
国会図書館国際子ども図書館。
http://www.kodomo.go.jp/
イベントがおもしろそうです。
図書館は本があるだけじゃ付加価値を生みにくいと思うので、
イベントとか期待しちゃいます。
来春からTSUTAYAが運営することになっている武雄市図書館に行ってみたいです。
年中無休で、大学図書館並の蔵書の多さ、本を借りればTpointがつく点がいいです。喫茶店や文具販売などもあり、図書館と一般のお店の垣根が少なくなったような面白い構想にひかれました。
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/300562
樋渡市長と高木氏のやりとり目が離せないですね!
自分も結構発言しています。
カルチャーコンビニエンスクラブへの単純な図書館業務の指定管理者指名にとどまらず
・経緯が不透明、唐突
・図書館の履歴データ管理の外部委託
・行動履歴トラッキング、行動ターゲティングプロモーションと社会がどう付き合うか
など大変興味深い内容がつまっています。
もし興味あればTwitter #takeolibraryをご覧ください。
CCCとの指定管理者指名は非常に不透明ですね。
言われてしまいましたが、訪れたい図書館は武雄市図書館です。
理由は図書館に行かなくても自分のiPadから図書を借りられるサービスがあること。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20110413/359387/
大きな地図で見る
次に訪れたい図書館は国立国会図書館です。
理由は、やはり蔵書数の多さに魅かれます。
http://www.ndl.go.jp/
大きな地図で見る
話題の図書館と鉄板の国立図書館。自分も行ってみたいです。
他にも特徴のあるユニークな図書館あれば教えてください。
京都国際マンガミュージアムも有名ですよね。
こちらは質問文の【訪問してみたい】魅力ある図書館にも書いた通りLibrary of the Year 2010 - IRI:知的資源イニシアティブも受賞されてるんですよね。
ウィーンにある、オーストリア国立図書館内の、エスペラント図書館部門。
ここでは、世界有数のエスペラント書籍の収集が行われており、
19世紀末の、エスペラントの創始者ザメンホフ時代の書籍などもみてみたい。
(日本語による説明は、次のURLの下半分)http://www.geocities.jp/akvoju/vel/lec17.html
(地理案内)http://www.wien.info/ja/locations/esperanto-museum
こんにちは。
なんといっても千葉県の浦安市立図書館。
http://library.city.urayasu.chiba.jp/
http://lunaticprophet.org/archives/12985
この記事を見ていただければ浦安図書館のすごいっぽさが伝わりそう。
あと東京都北区の中央図書館。
http://www.library.city.kita.tokyo.jp/
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&rlz=&q=%E5%8C%97%E5%8C%BA%E3%80%80%E4%B8%AD%E5%A4%AE%E5%9B%B3%E6%9B%B8%E9%A4%A8
単純にビジュアルに惹かれます。
晴れた日にお散歩したい♪
国会図書館国際子ども図書館。
http://www.kodomo.go.jp/
イベントがおもしろそうです。
図書館は本があるだけじゃ付加価値を生みにくいと思うので、
イベントとか期待しちゃいます。
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/300562
多くの方が回答してらっしゃいますが私も・・・。
武雄の図書館に行ってみたいです。
県内ですし本を借りるだけでTポイントが溜まるというお得な特典、
館内に喫茶店ができるとのこどですから本を読みながらコーヒーを飲みたいです。
ありがとうございます。
他にもあればそちらでポイント進呈させていただきます。
幡豆町立図書館(海の見える素敵な図書館)
http://www.town.hazu.aichi.jp/31library/index.htm
磐田市立豊田図書館(天体観測もあるので星好きな方には)
http://www.city.iwata.shizuoka.jp/guide/389.html
都内に図書館はここでみたらいいと以前友人にききましたよ↓ http://www.tokyo-toshokan.net/
あとは漫画が好きなら明治大学のまんが図書館なんかもいってみたいですね。
お役にたてなかったらすみません・・・
ありがとうございます。
幡豆図書館も豊田図書館も素敵だと思うのですが、どちらも無効なURLで残念です。
「海の見える図書館」幡豆町立図書館
豊田図書館|施設ガイド|磐田市役所
「全国の図書館をリードしている」浦安市立図書館行ってみたいです。


2012/05/12 16:40:15北区立中央図書館はこちらの煉瓦造りの建物でよろしかったでしょうか?
レトロな感じが落ちつけそうです。
レトロな外観といえば深川図書館もおすすめです。
国際子ども図書館、安藤忠雄設計の建物も素敵ですよね。
何度か行ったことあります。^^