zimbra Open Source Edition 6.0 をインストールして、それなりに動作はしていますが

Thunderbird のアドレス帳から LDAPで同期しようとしてもうまく同期できません。

プロパティの「オフライン」の「いますぐダウンロード」をクリックして「正常にダウンロード完了」と出ても
何もダウンロードされません。

Thunderbirdの設定方法が悪いのかZimbraのサーバー側の設定がおかしいのかすら分かりません。
何かアドバイス頂けないでしょうか?

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2012/05/21 10:15:55
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:JULY No.1

回答回数966ベストアンサー獲得回数247

ポイント200pt

プロパティの「オフライン」の「いますぐダウンロード」をクリックして「正常にダウンロード完了」と出ても何もダウンロードされません。

この「いますぐダウンロード」をクリックしても、何か「ファイルとして」ダウンロードされる訳ではありません。Thunderbird がオフラインの状態でも、アドレス帳に設定されている LDAP サーバを使った検索ができるようになる、というものです。

Thnderbird 本体側のメニューで「ファイル」-「オフライン」-「オフライン作業」を選んで、この「オフライン作業」というメニュー項目にチェックが入っている状態にして、その上でアドレス帳を開いて、登録してある LDAP サーバを選択してみて下さい。手元の環境(但し、LDAP サーバは OpenLDAP によるもの)では、ダウンロード済みのエントリが表示されました。

もし、そこに何も表示されないのであれば、本当に、何か問題があることになるのですが...

他6件のコメントを見る
id:sakai3601

Bind DN(バインド識別子)に、自分の識別子(uid=アカウント名、ou=People,dc=example,dc=com といった感じのもの)を設定したらうまくいきました。
ありがとうございました。
本当に助かりました。

2012/05/21 10:15:34
id:JULY

解決してよかったです。

でも、先に紹介したオフィシャルな解説だと、Bind DN は空、つまり、「匿名認証」で取得できる前提なんですよね。

「匿名認証でどこまで見られるようにするか」は LDAP サーバ側のアクセス制御の問題なので、詰まるところは「どういうポリシーにするか」となり、これが正解という物はありませんが、例えば、その LDAP サーバには社内からしかアクセスできなくて、「名前やメールアドレスの情報は、社内からのアクセスに関しては認証なしで OK」というポリシーのつもりだったのであれば、Zimbra 側の設定を変更しないと、めざすポリシーとは一致しない、ということにはなると思います。

まぁ、「自分の識別子を指定すると見られる」というのは、セキュリティ的には厳しい方向になっているので、運用として許容されるなら、これで良いと思います。

2012/05/21 11:09:17

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません