株について質問です。


株は長期保有がいいとか、短期でのやりとりがいいとかいろいろな意見があるのですが、株で運用益をあげるのに一番良い方法って何なのでしょうか?

回答の条件
  • URL必須
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2012/06/23 23:50:03
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答3件)

id:suppadv No.1

回答回数3552ベストアンサー獲得回数268

ポイント34pt

まずは、十分に勉強してリスクに関する知識をつけることです。

良い方法について意見が色々とあるのは、皆、儲かった方法が違うからです。
結局のところ、自分の儲かった方法を良い方法と言うだけなので、色々になります。

なんにしても、リスクに対する知識があれば、悪い方法を見抜くことは出来るようになるので、勉強するというのが一番というしかないでしょう。それでも儲かるかどうかは判りません。
http://q.hatena.ne.jp 

id:yasudesu

ご回答ありがとうございます!
一般論はあまりないということですね!

2012/06/17 23:00:10
id:maya70828 No.2

回答回数1364ベストアンサー獲得回数139

ポイント33pt

成功の原則みたいなものはありますが、これを実行したからといって必ず成功するとは限りません。
http://www.hasegawa-report.com/housoku/housoku004.html
簡単に言ってしまえば、未来を予想する力です。何が起こるなんてなかなか予想できませんよね。だから難しいんです。日々世界は変わっていくので過去の成功例や方法はデータとして参考にする程度です。
http://www.bestshop.co.jp/1-card/02_seikou.htm

id:optokubetsu No.3

回答回数556ベストアンサー獲得回数10

ポイント33pt

その人の能力や性格などによって何がよいのかは変わってくると思います。

例えば、IR担当に電話をしたり、セミナーに出かけて、企業分析することが楽しいと思えるような性格で、企業の未来をある程度見通せそうなら、ファンダメンタル分析を基にした中長期投資に向いているでしょう。

家でPCの前にいて、チャートを見て常に分析売ることが苦にならず、そういったことが許される環境にいて、さらにある程度チャートの形によって先が読める能力があるなら、デイトレーダーやスイングトレーダーになるとよいかもしれません。

そういった能力がなかったり、分析することがつらいなら、ETFなどでパッシブ運用をするという方法を取ることもいいでしょう。

まずはご自身に向き合ってみることが大事だと思います。


http://cool-investors.com/stock/memo1.html
http://money.dreamplan.info/invest/stock/way/term.php

  • id:seble
    一番良い方法は結果として儲かった方法です。
    こうすれば必ず利益が出るという方法は無いので、答えもありません。
    相場の流れが一方向であれば長期が有利でしょうし、逆なら逆でしょう。しかし、常に一方向へ動き続けるという保証もありません。
    バブル時期は買ってさえいれば必ず儲かりましたが、ご承知のように常に終わりは来ます。それ以降は、売ってさえいればだいたい儲かりましたけどね。近年は一方向へは動きませんね。
    ちなみにヤフーですが、特に儲かったのは最初の数年だけで、2006年以降は下落する一方です。
  • id:yasudesu

    ヤフーそうだったのですね。
    ありがとうございます。

    自分で考え、実践していこうと思います。
    ありがとうございました。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません