JR東日本の新幹線「はやて」の客席の折りたたみテーブルに書かれている
注意書き、ちょっと日本語としておかしいと思いました。
「・・・したり、・・・しないで下さい。」
といった文型でした。
正確な文面は覚えていないのですが、
「腰かけたり、重いものを置かないでください。」
と云った類です。
いまどきの若者はこういった表現に違和感を持たないのでしょうか?
この文面を作ったのも若い担当者なのでしょうね。
修正例:
「・・・したり、・・・したりないで下さい。」
「腰かけたり、重いものを置いたりしないでください。」
違和感をおぼえます。
AしたりBしないでください。…①
とするよりも、
AしたりBしたりしないでください。…②
などが通例だと思います。
なにかを並べる場合には、AとBは並列するものなので、「Aしたり」とくれば「Bしたり」「Cしたり」…とくるのが日本語としてしっくりきます。英語だとAorBとなるべき関係が、①だとくずれてしまいます。
ただ、「2回目の「たり」を省略する場合」もなくはないようですね。一概に誤りとはいえないようです。
6.「たり」「だり」
http://www.geocities.jp/romiyagi/keigo.html
並列として使います。
例:しゃべったり食べたりしながら会議を進める
・「たり」を2回続ける場合
例:見たり聞いたり、行ったり来たり、飲んだり食べたり、泣いたり笑ったり
(見聞き、行き来、飲食、泣き笑い)
2つの(共通的な)動作を反復する場合。
短い言葉として使う場合。
・2回目の「たり」を省略する場合、
例:会議を開催したり、資料を回覧して確認する。
(会議を開催したり、資料を回覧したりして確認する。)
異なる動作で、反復しない場合。
1回目の「たり」だけで並列の意味が十分に伝わる場合。
すいません。いい年ですが、違和感を感じません。何でかな?
乱読家です。1ヶ月に10冊は小説読みますが、上記のような表現は普通にあるような、無いような、あまり意識した事がありません。
省略しているわけですよね。簡潔で読みやすいかと\(--;)オイ)
すみません、省略しすぎました。
~たりという繰り返しロジックは、厳密に運用されていないと思われます。
「泣いたり、笑ったり、怒ったり、ラジバンダリ」(すでに古いなぁ)という展開が普通ですが、必ずしも~たりという用法は、繰り返さなくても許容されています。ですので、一回きりの「ここで叫んだりしないで下さい」も成立していて、これに違和感を覚えないように、~たりは繰り返しを要求されていないと思われるのです。
「たりの繰り返し」というより、
「腰かけたり」に後に書かれている「ないでください」がつながらないことがポイントだと思います。
違和感をおぼえます。
AしたりBしないでください。…①
とするよりも、
AしたりBしたりしないでください。…②
などが通例だと思います。
なにかを並べる場合には、AとBは並列するものなので、「Aしたり」とくれば「Bしたり」「Cしたり」…とくるのが日本語としてしっくりきます。英語だとAorBとなるべき関係が、①だとくずれてしまいます。
ただ、「2回目の「たり」を省略する場合」もなくはないようですね。一概に誤りとはいえないようです。
6.「たり」「だり」
http://www.geocities.jp/romiyagi/keigo.html
並列として使います。
例:しゃべったり食べたりしながら会議を進める
・「たり」を2回続ける場合
例:見たり聞いたり、行ったり来たり、飲んだり食べたり、泣いたり笑ったり
(見聞き、行き来、飲食、泣き笑い)
2つの(共通的な)動作を反復する場合。
短い言葉として使う場合。
・2回目の「たり」を省略する場合、
例:会議を開催したり、資料を回覧して確認する。
(会議を開催したり、資料を回覧したりして確認する。)
異なる動作で、反復しない場合。
1回目の「たり」だけで並列の意味が十分に伝わる場合。
6/28にJR東日本から回答がきました。
回答文面の転用や二次利用はできないそうです。
回答文面のコピペではなく自分のことばで感じたことを紹介します。
回答文からはすぐには対応しないが意見を将来の参考にするとのニュアンスを感じました。
NHKの
ことばおじさんの気になることば - NHK アナウンスルーム
の
言葉に関する疑問、質問はこちら
へも投稿しました。
個別には回答は来ないそうですが、ことばおじさんの放送で取り上げられる可能性はあります。
NHKでは、さすがに「~たり~たり」となっているのが大半ですが、例外も見つかりました。^^;
この訓練は、北朝鮮の軍が韓国を砲撃したり、韓国の島を奇襲攻撃で占領した場合を想定して、朝鮮半島西側の島しょ部の防衛を担当する海兵隊司令部が13日、沿岸部などで実施したものです。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120615/k10015841581000.html
第一印象では違和感を覚えましたが…、すみません、いろいろ調べているうちに、さほど違和感を感じなくなってきました。^^; (06/22 21:21)
金属製のネックレスやヘアピン等と一緒に持ち運んだり保管しないでください。
http://dl.epson.jp/support/manual/data/camera/p1000/4044130_00.pdf
発熱・発煙・発火・破裂したり、あるいは針金やネックレス、ヘアピンなどの金属が発熱する原因となります。
点灯中LEDを直視したり、製品を触らないでください。
http://www.clt.charle.co.jp/seihin/images/spec_CW-DIM501AA.pdf
電池に強い衝撃を与えたり、投げつけないでください。
http://panasonic.net/energy/eneloop/jp/lineup/eneloop02/pdf/NC-TGR02.pdf
きちんと重ねて書くのが正しいという点には頷けるのですが、
占領は何度も繰り返す動作ではありません。(さらに奇襲ならなおさら1度きりの動作です)
>異なる動作で、反復しない場合。
に該当する例外で良いのではないでしょうか?
>例外で良いのではないでしょうか?
はい、確かに「例外で良い」です。例外で許されている範囲の表現です。ただ、それに違和感を感じるのです。若干、ですが。^^;
6/28にJR東日本から回答がきました。
2012/06/28 11:07:09回答文面の転用や二次利用はできないそうです。
回答文面のコピペではなく自分のことばで感じたことを紹介します。
回答文からはすぐには対応しないが意見を将来の参考にするとのニュアンスを感じました。
NHKの
2012/06/28 11:22:39ことばおじさんの気になることば - NHK アナウンスルーム
の
言葉に関する疑問、質問はこちら
へも投稿しました。
個別には回答は来ないそうですが、ことばおじさんの放送で取り上げられる可能性はあります。