私は、某次第を指定校推薦又はAO入試で受験予定です。
しかし、落ちてしまう場合もあります。
そのときセンター利用入試を使う場合、その大学は(下の科目は私が受験可能な科目)
国語総合、英語、生物、政経、数学の中から最も得点が高かった二科目
をとられます。
それでですが、
英語⇒そこそこできるが語彙力にかける。
国語⇒現代文はなんとかなりそうだが古文・漢文への苦手意識が強く、また非常に苦手である。
数学⇒やればできるが国語以上に苦痛なため受験勉強は進まないと判断。故受験科目に取り入れない。
生物⇒重要語句や用語は覚えられるが模試などでの応用力にかける。
政経⇒暗記科目なので受験科目に取り入れる。
確実に得点立が高くなりそうなのが英語と政経。運がよければ国語が英語よりよくなる可能性もある。
文字の残量が少ないのでコメント欄へ。
私の場合は数学科を受験したためにセンター試験は数学しか関係しなくてとりあえず数学だけ勉強しておけばいい受験でしたので迷いませんでした。
センター試験で配点外の科目でも大学の一般試験にある科目ならば勉強しても無駄にならないとは思います。
配点となる2つに絞るか、満遍なく勉強するかですが、これはあなたの学力にもよるのではないかと思います。合格ぎりぎりならば2つに絞って勉強した方がいいですし、合格に余裕があると思ったら3科目勉強してそのうちの2つとした方がより確実な安全策となりますね。
センター試験の場合、大学側は一定の学力を見るようで高得点かどうかというよりも一定の点数をクリアしているかということを見る場合が多いようです。その為確実に点数が取れる科目を選択するということが必要だとは思います。
また、科目により点数の偏りがあり毎年取りづらい科目と取りやすい科目というのがありますよね。
http://www.dnc.ac.jp/modules/center_exam/content0484.html
○過去4年間の平均点
国語 | 数学I | 生物I | 政経 | 英語 | |
---|---|---|---|---|---|
23年度 | 55.64 | 65.95 | 63.36 | 58.97 | 61.39 |
22年度 | 53.81 | 48.96 | 69.7 | 59.16 | 59.7 |
21年度 | 57.73 | 63.96 | 55.85 | 69.3 | 57.51 |
20年度 | 60.82 | 66.31 | 57.64 | 63.73 | 62.63 |
平均 | 57.0 | 61.3 | 61.6 | 62.8 | 60.3 |
国語は過去4年間の平均では他の科目よりも取りづらいようです。数学Iは当たり外れがあり難しい問題に当たると大変でしょう。問題の生物と政経ですが平均点ではそんなに違いはないようです。答案を作るのも人ですから前年が難しかったら今年はバランスを取るためにやさしくなるとかもあると思います。こういう科目による偏りも科目選択では考慮する必要があるかと思います。
なるほど…
2012/06/28 22:20:18いつも親身になって答えてくださりありがとうございます。とてもためになりました。