譲り受けた自作PC(Intel Core2Quad Q6600)ですが、以前はちゃんと起動していたのですが一年ほどたって電源入れたら一応オンになってHDDが回ってDVDドライブ読みに行くのですが、10秒ほどで勝手に電源が切れてしまい、すぐ自動で起動、またオフになるという症状です。コンセントを抜くまでこの繰り返しです。F2キーのバイオス起動はできないというか全く受け付けません。オンの状態からモニタにはファーストテキスト(ブートテキスト?)さえも表示されませんので。以前の正常起動はWindowsXPでした。HDDにはXPが入っているはずです。起動デバイスは2番=HDDになっているはずです。マザーASUS、グラフィックボードはファンが回って熱を持ってますので生きてると思います。マザーはモニタ出力が無いタイプです。ですからモニタになにも表示されないまま、勝手にシャットダウンしてしまうのでお手上げです。CMOSも電池を一旦抜いて放置したあとも同じでした。モニタに表示されれば当方にも何とかなると思うのですが、よろしくお願い致します。
http://freesoft.tvbok.com/tips/windows/pc_6.html
電源BOXが壊れた・出力が弱まった為に、マザーボードへの電力供給が足りない場合が殆ど。ビデオカードの接続不良が原因の場合も時々あり。
可能性のひとつですが・・・。
その症状だとメモリがダメになっている可能性がかなり高いように思います。
http://www.pc-master.jp/blog/trouble/162.html
http://memorva.jp/internet/pc/memory_memtest86.php
構成を全部書かないと正確にはいえませんが、
MBにオンボードグラフィックがついているなら、
VGAを外してMBのバックパネルIOにディスプレイ
のケーブルを挿し、電源を入れてみてください。
電源がヘタって出力不足が原因なら、それで起動
する可能性があります。
http://mpweb.mobi/ts/
こちらをどうぞ。
http://support.asus.com.tw/pcassistant/pcassistant.aspx?SLanguage=ja-jp
内蔵スピーカーついてますか?
HDD、グラフィックボード、メモリも外して、マザーボード、電源、CPU、CPUファン、内蔵スピーカーだけにしたとき、正常ならビープ音が鳴ります。
案外で見落としあったりしますので、メーカーの手順に従い一つ一つ確認をお勧めします。
コメント(3件)
まずは、HD等は全て外して最小構成でのBIOS起動を試す。
グラボも、できればロースペック、低電力のものにしてみるとか。
メモリを外してエラー音が出るかどうかも(だからどこがとは言い切れないけど)
全く同じ症状で、電源ユニットを交換したことがある。
ショップBTOの電源ユニットは、静穏性が低い安物がついてることが、けっこうある。
・電源ユニットが、リコール製品ではないか。
・評判がよくない、電源ユニットでなはいか。
電源ユニットの型番を調べて、検索してみそ・・・
いきなりコンセントを抜くのは、止めた方がいいかも。
電源ボタンを5秒以上押していると、電源が切れると思います。
電源ユニットだけは、Made in Japanですよ^^