1341326663 ACアダプタの写真を見てください。これを負荷(体重計だそうです。)につなげても、体重計は、動作しません。車椅子でひいたそうです。予備の同じものでは、動作したので、断線を疑っています。それで、テスターで、断線の有無を調べたいのですが、テスターをACアダプタとどのようにつなげたらよいでしょうか。

 ちなみに、ACアダプタのコネクタにテスターのリード棒をあてたら、電圧が調べられますよね。そこで、電圧が来なかったら、断線しているということでしょうか。
 あるいは、導通試験をすればよいのでしょうか。その場合、テスターとACアダプタをどのようにつなげたらよいでしょうか。
 長くなりましたが、なにとぞ、ご教授お願いします。

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2012/07/10 23:45:03
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:papa-tomo No.1

回答回数362ベストアンサー獲得回数107

ポイント67pt

コンセントにアダプターをセットして、端子側で電圧が無ければほぼ断線です。

断線箇所を特定するなら、細い針(裁縫針では太すぎます)を指して、抵抗値を計ります。最初はアタプタ端と端子、次は真ん中と端子、というように絞っていけば断線箇所を特定できます。断線箇所を調べるときには、コンセントからアダプターを外すことをお忘れなく。

他7件のコメントを見る
id:papa-tomo

↓これのことです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%89%E5%9C%A7%E5%99%A8

安いACDCアダプタに良く使われています。

2012/07/09 10:52:43
id:ryouko5252

回答ありがとうございました。大変参考になりました。

2012/07/09 20:56:37

その他の回答2件)

id:papa-tomo No.1

回答回数362ベストアンサー獲得回数107ここでベストアンサー

ポイント67pt

コンセントにアダプターをセットして、端子側で電圧が無ければほぼ断線です。

断線箇所を特定するなら、細い針(裁縫針では太すぎます)を指して、抵抗値を計ります。最初はアタプタ端と端子、次は真ん中と端子、というように絞っていけば断線箇所を特定できます。断線箇所を調べるときには、コンセントからアダプターを外すことをお忘れなく。

他7件のコメントを見る
id:papa-tomo

↓これのことです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%89%E5%9C%A7%E5%99%A8

安いACDCアダプタに良く使われています。

2012/07/09 10:52:43
id:ryouko5252

回答ありがとうございました。大変参考になりました。

2012/07/09 20:56:37
id:a-kuma3 No.2

回答回数4973ベストアンサー獲得回数2154

ポイント67pt

No.1 でパパトモさんが書かれているように、抵抗を測るモードにして調べます。
決して、コンセントにさしちゃあ駄目です。
まずは、直流側と交流側のどちらが断線してるかを調べます。
f:id:a-kuma3:20120704004254j:image
# あ、交流側は、写真と絵が違う ><

線のどこで切れてるかを調べるのなら、針を刺して探っていくことになりますけど、普通の針で十分だと思いますけどね。

自力での修理を目指しているのであれば、交流側が断線してると、写真のタイプだとちょっと厳しいですね。

他1件のコメントを見る
id:a-kuma3

断線があれば、どちらも抵抗が無限大になるということですよね?ほんとかな。

ほんとですって :-)
完全に断線してれば、針はピクリとも動かないですよ(アナログの場合)。
断線を確かめる時には、抵抗のレンジを一番大きなものを選びます。
断線がなくても、多少の抵抗はありますが、レンジが大きいので、多少の抵抗は気にしなくて良いです。

2012/07/04 23:55:17
id:ryouko5252

パパトモさんへの質問とだぶりますが、a-kuma3さんの方法で、検査しましたところ、コネクト側では、針がまったくふれませんでした。しかし、交流側では、200Ωの値がでました。これは、どういうことでしょうか。

2012/07/06 21:38:32
id:wakwak_koba No.3

回答回数106ベストアンサー獲得回数14

ポイント66pt

 電圧の有無だけで導通確認して、まず間違いありません。
 #2 さんの直流側の判断方法は、ちょっと問題ありなので、やめておいたほうがいいです。

 完全な断線が分かっていればいいですが(それなら調べる必要もないわけですが)、接触不良が疑われる場合は、コンセントから抜いてあっても、ACアダプタの最終段に配置されたコンデンサには9Vの倍近い電圧(トランス式は無負荷時には9Vよりもっと高い電圧が出てます)の電荷が暫くは貯まってますので、接触具合によっては電気が流れ出し、抵抗レンジにセットしたテスターが破壊される場合があります。
(デジタル式はよっぽど大丈夫だが、針式は壊れる可能性がある)

 「確実な断線」が判明するまでは、電圧測定のみに絞ったほうが無難です。

 また、正常であれば最終段への空のコンデンサに充電されることを期待しての抵抗値測定ですが、テスターのメーターは 0Ω→∞Ω の方向へ針が動いていきます。
(その手のものであれば大きなコンデンサが付いているので針の動きは鈍いですが)

 コンデンサが満充電に達すると、あたかも断線してるかのごとく見えますので、断線判定には向きません。
(テスター棒を、黒をセンター・赤をシールド、と逆にしてつければ、ブリッジダイオードを通過する方向へ電流が流れますので、∞Ωにはならないと思いますが、内部構造が分からないのでなんとも・・・)


 断線箇所の特定は #1 さんのとおりですが、よほど分かりやすい断線痕がある場合を除いて、ACアダプタの付け根か、プラグの付け根か そのどちらかで断線している場合が殆どです。
 修理する前提であれば、エィってプラグ側を切り落として、+と-がショートしないように処理し、ACアダプタをコンセントに挿して電圧が来てるかどうか確認し、電圧が来ていれば、プラグ周辺の断線だったと判断してプラグ交換します。


 不幸にも電圧が来ていなかったときは、ACアダプタの付け根か、ACアダプタの中なので、修理を断念したほうがいいと思います。
 ケーブルの途中での断線を信じるなら、少しずつ切り落として電圧測定を繰り返す方法もありますけど・・・
 ACアダプタの殻割して修理するつもりがあれば、割って故障箇所を特定してやってください。


 ちなみに、トランス式の場合は無負荷時は倍近く出ますので、20Vレンジくらいで測りましょう。

他1件のコメントを見る
id:wakwak_koba

「ショートしない処理」の方法が分からないのでしたら、断線箇所が特定できても修理できないでしょうから、買い換えたほうが賢明です。

2012/07/05 08:42:35
id:ryouko5252

アドバイスありがとうございます。私も、皆さんの意見を聞いて、買い替えの方法で考えていますが、知識として知っておきたいので、ご教授お願いできませんか。

>>修理する前提であれば、エィってプラグ側を切り落として、+と-がショートしないように処理

+と-がショートしないように処理というのは、具体的にどのようにするのでしょうか。

すみませんが、よろしくお願いします。

2012/07/05 10:31:39
  • id:miharaseihyou
    どうしても修理しなければならないならともかく、修理して使用するのは危険を伴います。
    自分で修理したのであれば、不完全な修理が原因で火事になった場合には保険の支払い対象から外れる危険もある。
    買い換えた方が無難です。
    なお、たぶん外部の電線が断線しています。
    場所を変えながら一つのラインに何カ所も電線に針を刺し、通電テスト(抵抗値のテスト)して断線箇所を探るという手もありますが、あまりお勧めではありません。
  • id:ryouko5252
    コメントありがとうございます。

    >場所を変えながら一つのラインに何カ所も電線に針を刺し、通電テスト(抵抗値のテスト)して断線箇所を探る

    具体的に、針とテスターを使って、するのでしょうか。よろしければ、お教え願えないでしょうか。
  • id:miharaseihyou
    あまりお勧めではないんだが・・・。
    id:a-kuma3さんの回答にある図のもう片方の端子に結線して細い針をつなぎます。
    その針をコードのゴムに突き刺して、内部の電線まで通し、通電テストします。
    特にゴムの傷ついた場所の前後とか、アダプターの近くで折れ方が激しい場所などは要注意になる。
    ただ、針を刺した場所は当然ながら破損します。
    一つ一つ絶縁テープを巻いて保護し直さなければならない。
    しかも、確実に断線箇所が見つかりとは限りません。
    id:papa-tomoさんの回答にある「細い針(裁縫針では太すぎます)を指して、抵抗値を計ります。」の部分を詳述すると、そういう事です。
    なお、線は二本あるので同じラインに突き刺して計ります。
    直流のラインは特に細いので手先の細かい作業を正確に行う必要があります。
    針が折れたら取り除くのに手間が三倍掛かる。
    かなり長時間の作業になります。
  • id:ryouko5252
    回答ありがとうございます。労多くして、実入りが少ない?ということですね。買い替えの方向で、考えていきたいと思います。

    ただ、知識として知っておきたいので、ご教授お願いできませんか。

    ①>d:a-kuma3さんの回答にある図のもう片方の端子に結線して細い針をつなぎます。

    結線の方法を具体的にお教え願えないでしょうか。

    ②>その針をコードのゴムに突き刺して、内部の電線まで通し、通電テストします。

    通電テストですが、抵抗レンジにして、断線していれば、抵抗は無限大になり、断線していなければ、抵抗は、0に近い数字になるということで、いいのでしょうか。

    ③>特にゴムの傷ついた場所の前後とか、アダプターの近くで折れ方が激しい場所などは要注意になる。

    すみませんが、感電するとか、身が危険ということでしょうか。

    あくまでも、知識として知っておきたいので、ご教授お願いできないでしょうか。よろしくお願いします。
  • id:miharaseihyou
    結線は確実に接触させて絶縁テープで固定するだけです。
    短いリード線を使った方が安定するでしょう。
    要注意というのは断線箇所の候補だって事です。
    普通は外観である程度推測できる場所が断線しています。
    テスターの電池による通電試験では感電の心配はありません。
    抵抗レンジで測ります。
  • id:ryouko5252
    回答ありがとうございます。返事が遅くなりすみません。

    イメージがわかなかったので、自分のイメージを絵にしてみました。マイフォトの断線チェックというフォルダにおいていますので、もし、よければご覧頂きアドバイスお願いします。たぶん、間違っているとは思いますが。よろしくお願いします。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません