そうめんを冷やすのに浄水器の水を使います。
水道水だとカルキが臭う。
冷やす氷も冷蔵庫で作った氷は使いません。
色々と多少はマシな製品が出ていますが、どうしても冷蔵庫特有の臭いがします。
重曹を入れて茹でれば、ラーメン風の麺に変身します。
ここに載ってるのはパスタと冷麦ですが、素麺でもできますよ。
http://portal.nifty.com/2011/03/16/b/
私は、麺に風味をつけた方がより近く感じるので、昆布などで出汁をとった上で茹でています。
めんつゆにシーチキンおいしいよね。めんつゆに、天ぷら入れて食べてます。
つゆがちょっと油ぽっくなるんですけどね。コクがでておいしいです。
天ぷらそばみたいな感覚かな・・・。
家ではたま~にスイカを入れます!
涼しく感じられていいですよ~´ `*
意外とめんつゆにつけたスイカも美味しいですし!
あとは、さくらんぼでもやりますね(人´3`*)
最後はめんつゆごくりがシメです。
茄子とししとうを揚げ、めんつゆに浸して冷やしておきます。
これがよく合います。天ぷらではなく、素揚げです。
お箸を使い、薬味のしょうがをなすのお腹に染ませるのが流儀です。
ありきたりですが、、
通常は生姜&みょうが&ネギ
飽きてきたら山葵&ネギ
余ったらそうめんチャンプルー位しかしてないです。
みなさんの回答読んでると何でも合うような気がしてきたので今年の夏は色々チャレンジしてみます。
そうめんではありませんが、地元では「そうめんかぼちゃ」
という物が売られています。
かぼちゃの様なパサパサ感も無く、むしろさっぱりしていて、
シャキシャキとした触感がとても美味です。
意外なめんつゆ
オクラを塩ゆでしてから水気をきり粗ぎりにしてミキサーなどでとろとろにし、
めんつゆと混ぜて冷やしておく。
茹でたオクラを小さく刻んで、食べる時につゆにのせ、七味唐辛子などを少しふって
食べると意外に美味しいです。
ミニ流しそうめんのマシンを作ってみました。
乾電池単三四本です。
大きさは、五十センチくらいです。
もちろん上から下です。
下に行くとベルトが動いておりメンはそれを使って上に行く物です。
水は、一回で排水。
どこで、食べるかというと暑い暑い屋上です。
メンは、店で売っている袋を買い。
水は、飲める店で売っているプラスチック式のタンクで賄いました。
麺つゆに、酢と、すりゴマと、胡麻油を入れて、好みの濃さになるように、水で割ります。簡単だし、さっぱりしてるので、暑い時期には結構ハマりますよ!d(^-^)
1.ツナそうめん
よく冷やしたそうめんに、
ごま油、ツナ缶、白ごまを入れ、
よくかきまぜ、のりをのせたら完成!
2.梅そうめん
そうめんのめんつゆに、
つぶした梅とごま油を
入れて、食べる。
3.オクラそうめん
よく冷やしたそうめんに、
オクラとつぶした梅を
入れて、めんつゆにつけて食べる。
つゆは自分でつくります。母方の実家が鹿児島なので鹿児島風かと思いますが、焼きエビ、干しシイタケ、昆布、鰹節でだしをとります。市販のつゆにはない「おふくろの味」です。
どんぶりにめんつゆと(好きな量)冷水(飲める水)少々
それとわさび(適量)
それのなかに
冷水で(のめなくてもいい)冷やした
そうめんをいれて
その上に生卵をのせて
そしてキムチをのせて
最後に刻んだねぎを少々のせて
完成です
こうして食べると
美味しいですよ
私なりにちくわを天ぷらにして、ラー油を入れると美味しくいただくことができますよ♪
2012/07/14 13:44:12