別にガリ勉とかそう言うんじゃないんですが、今日理科の、オームの法則、電流の出し方とか、合成抵抗、豆電球の明るさと電圧、などなどのテストで、100点中56点と言う事件が起こり、また、数学の、展開、因数分解(たすき掛けはまだ)、資料の整理、などの分野のテストが100点中71点と言う……数学の方は、理解しているけれどミスる感じで点数を落とし………それに、歴史の方も50点中25点って言う状況でしてm(__)m
何か、解決法方ありませんか!?
夏休み中で完璧にする、ってこと、出来ますでしょうか?
あと、勉強出来るようになりたいのに、勉強のやる気が出ないです(´Д`)
どうしたらいいでしょうか!?
勉強法のサイト紹介とかでも全然構いませんので、皆さんの出来る限りの回答、宜しくお願いします!!
勉強法に王道は無いのですが、取り敢えずやる気を出しましょう。
あくまでも私の勉強法ですが、
理科、社会は「暗記」が必要なので、重要な単語とその意味をノートに書きます。
その後、教科書や参考書などの問題を解きます
数学のケアレスミスは見直ししかない!
テスト終了まで問題と見つめ合いましょうw
回答ありがとうございます!!
2012/07/20 08:10:38なるほど、そうですね!!
では早速、勉強に取りかかろうと思います!!
ありがとうございました!!