「信頼して」大人の歯列矯正ができる病院を教えて下さい。場所は東京及びその近辺でお願いします。なお「日本矯正歯科学会の認定医」は取得基準が低いため信頼できる根拠として考えていません。クチコミサイトのみがソースというのもご遠慮ください。現在の候補は医科歯科大附属病院(70-100万)と東京歯科大千葉病院(80万-)です。

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2012/07/24 19:20:02
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:opndor No.2

回答回数1ベストアンサー獲得回数1

ポイント50pt

大学病院を否定するわけじゃないです。
ドクターが動的治療終了後最低でも3年みてくれるなら。
2年後3年後にリテーナーの使用時間を月1程度まで減らしても咬み合せが安定しているなら。

開業医が疑わしいわけじゃないです。
治療費を支払った直後にドクターが亡くなっても速やかにほぼ全額返金されて転院できるなら。
治療が長引きすぎてイヤになって転院を考えたときにベラボウな資料代を要求されて
返金が殆どないだなんてことがなければ。


関東信越厚生局/保険医療機関・保険薬局・柔道整復師関係
http://kouseikyoku.mhlw.go.jp/kantoshinetsu/gyomu/gyomu/hoken_kikan/index.html
「関東信越厚生局管内の施設基準の届出受理状況(全体)」のお好きな事務所を選択して
PDFを開き顎診と矯診の両方を取ってるところを検索

東京なら
http://kouseikyoku.mhlw.go.jp/kantoshinetsu/gyomu/gyomu/hoken_kikan/documents/shisetsu_tokyo_shika1.pdf
http://kouseikyoku.mhlw.go.jp/kantoshinetsu/gyomu/gyomu/hoken_kikan/documents/shisetsu_tokyo_shika2.pdf

開業なら、ユニット1台買えるほどの機器(しかも殆ど使わない)を購入していないと
届を出せないので、それなりに覚悟をもって治療してるハズ(信じていいですよね?)

でも、ダメなとこはダメ
こういうところ以外でもまともなところはあるはずと信じたい。
(信じていいですよね?っていうか、低年齢でない限りセファロって最低限撮影しますよね?)

で、ご自身が治療すると決めるとき、あふれ出る疑問は受付で質問せずに
ドクターに質問してほしい。
インターネットに載っていて、あなたが正しいであろうということを確認できることは
電話番号と地図くらいです。
予約してブックマークして足で探してドクターがどういう人か見てくるしかないんです。
グッドラック★

id:vvvf

ありがとうございます、信頼出来る開業医が居ないので、まずは候補の大学病院に質問をぶつけて見たいと思います。お話の内容からすると、大学病院では動的治療終了後、一定期間が経過すると不具合があっても診てくれないケースがあるという事なのでしょうか?

2012/07/19 18:37:04

その他の回答1件)

id:kitiko No.1

回答回数470ベストアンサー獲得回数42

ポイント50pt

医療法人愛美会 アイ矯正歯科クリニックがおすすめです!

院長の福井一美先生は、歯列矯正について矯正するまでの日常生活のQOLのことを考えてくれていて、見えにくい矯正をしてくれます。

白くて小さなブラケットかつ、 ブラケットも歯の裏側に隠して見えないように配慮してくれますよ。


http://www.ee-kenshin.com/kyousei/client/kanagawa/ai-kyousei/

id:vvvf

ありがとうございます、でも医科歯科大より値段も高いのですね・・・

2012/07/17 22:01:53
id:opndor No.2

回答回数1ベストアンサー獲得回数1ここでベストアンサー

ポイント50pt

大学病院を否定するわけじゃないです。
ドクターが動的治療終了後最低でも3年みてくれるなら。
2年後3年後にリテーナーの使用時間を月1程度まで減らしても咬み合せが安定しているなら。

開業医が疑わしいわけじゃないです。
治療費を支払った直後にドクターが亡くなっても速やかにほぼ全額返金されて転院できるなら。
治療が長引きすぎてイヤになって転院を考えたときにベラボウな資料代を要求されて
返金が殆どないだなんてことがなければ。


関東信越厚生局/保険医療機関・保険薬局・柔道整復師関係
http://kouseikyoku.mhlw.go.jp/kantoshinetsu/gyomu/gyomu/hoken_kikan/index.html
「関東信越厚生局管内の施設基準の届出受理状況(全体)」のお好きな事務所を選択して
PDFを開き顎診と矯診の両方を取ってるところを検索

東京なら
http://kouseikyoku.mhlw.go.jp/kantoshinetsu/gyomu/gyomu/hoken_kikan/documents/shisetsu_tokyo_shika1.pdf
http://kouseikyoku.mhlw.go.jp/kantoshinetsu/gyomu/gyomu/hoken_kikan/documents/shisetsu_tokyo_shika2.pdf

開業なら、ユニット1台買えるほどの機器(しかも殆ど使わない)を購入していないと
届を出せないので、それなりに覚悟をもって治療してるハズ(信じていいですよね?)

でも、ダメなとこはダメ
こういうところ以外でもまともなところはあるはずと信じたい。
(信じていいですよね?っていうか、低年齢でない限りセファロって最低限撮影しますよね?)

で、ご自身が治療すると決めるとき、あふれ出る疑問は受付で質問せずに
ドクターに質問してほしい。
インターネットに載っていて、あなたが正しいであろうということを確認できることは
電話番号と地図くらいです。
予約してブックマークして足で探してドクターがどういう人か見てくるしかないんです。
グッドラック★

id:vvvf

ありがとうございます、信頼出来る開業医が居ないので、まずは候補の大学病院に質問をぶつけて見たいと思います。お話の内容からすると、大学病院では動的治療終了後、一定期間が経過すると不具合があっても診てくれないケースがあるという事なのでしょうか?

2012/07/19 18:37:04

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません