匿名質問者

国公大学の難易度は高いのですか?

例えば同じ偏差値の私立大学と公立大学でも公立大学方が高いのですか?

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2012/08/03 11:17:48

ベストアンサー

匿名回答1号 No.1

偏差値が同じなら、入試テストそのものの難易度は同じになるように偏差値を設定しているので、あまり難易度にかわりはない、はずなのですが…。
国立大はあまり交通の便がよくないところに多いとか、寒いときに暖房をきかせないというイメージがあるので、体力に難がある受験生にとってはそこが難易度的にオプションで加わってくるかもしれません。
また、国立大の教授はかならず論文も書く学者を兼任している存在なので、二次試験問題の作成にあたっては、自分の専門分野にむけて出題に「くせ」「偏り」があったりしますし
あとは、新設コースは偏差値もテスト内容も不明であるため、一般にむずかしかったりしますし、
さらに、国立大の医学部で二次が小論文と面接のみという学科が存在します。
したがって、偏差値などはまことに一面的な、一次試験だけに通用するようなものであり、二次試験も含めて考えれば難易度も人によって変わるとおもいます。それに、募集人数が多い大学では答えが一義的に決まるような問題を出さないと採点が大変だったりしますね。
今更とはおもうでしょうが、偏差値が「全国共通」で「公平」なのはセンター一次までだけです。
そこから先は偏差値だけではなく自分がなにに向いているか将来をよーく考えてえらんでください。
まあでも、それがなんだかわからないような人のためには偏差値はとても有効です(点がとれる分野は自動的に自分に向いているとおもわれる)

匿名質問者

回答有難う御座います。成る程、意味がよくわかりました。
国公立大学の出身者の高校をみるとレベルが高い高校出身者が多かったので質問しました。

2012/07/28 02:24:30

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません