年賀状は喪中に出してはいけない、となっていますが暑中見舞いはいいのでしょうか?
昔喪中に寒中見舞いを出した覚えがあるので大丈夫かな?と思うのですが…
「おめでとうございます」と入ってないからいいのでしょうか?
喪中にしてはいけない(することを差し控える)のはお祝い事だけですから、
暑中見舞いも、寒中見舞いも出していいはずですよ。
喪に服している側が出す場合で、あて先が亡くなった方の知り合いならば、
お香典のお礼を書いたり、○○が生前お世話になりましたと書き添えたら丁寧です。
喪中にしてはいけない(することを差し控える)のはお祝い事だけですから、
暑中見舞いも、寒中見舞いも出していいはずですよ。
喪に服している側が出す場合で、あて先が亡くなった方の知り合いならば、
お香典のお礼を書いたり、○○が生前お世話になりましたと書き添えたら丁寧です。
詳しくありがとうございます。
喪中の時の事も、覚えておこうと思います。
暑中見舞いなら、出しても何ら問題がありません。あくまでお見舞いですので。
また、「おめでとう」という言葉も入っていませんし。
逆に出してあげればきっと喜んで戴けます。
ちなみに「暑中見舞い」は8月7日位までになります。
それ以降になるなら、「残暑見舞い」として送る様にしましょう。
やっぱりだいじょうぶですよね!
ありがとうございました!
詳しくありがとうございます。
2012/08/03 13:29:53喪中の時の事も、覚えておこうと思います。