1)プロバイダは裁判所から個人情報開示命令が出れば、必ず開示するのでしょうか?


こちら、
http://okwave.jp/qa/q4230503.html
>また、仮に開示請求が出たとしても、開示しない事に罰則規定が無いため、半数くらいのプロバイダーは命令を無視して開示していないといいます。

ともあります。これが現状でしょうか?裁判所からの命令が出れば絶対に開示すると思っていましたので。

2)開示訴訟が起こり、裁判所から開示命令が出れば、プロバイダは即座に個人情報を開示するのでしょうか?それとも回線利用者に連絡を入れるのでしょうか?

3)開示判決が出た時点で弁護士を雇い開示停止を求めるため控訴することもできるのでしょうか?

4)回答書が届いた段階で弁護士を雇うべきか、
開示訴訟が起こり開示判決が出た段階で雇うべきか、
どちらが得策でしょうか?

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2012/08/19 10:05:03
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答3件)

id:kitiko No.1

回答回数470ベストアンサー獲得回数42

ポイント34pt

ISPの個人情報開示命令に関しては判例が出ています。




http://avance.livedoor.biz/archives/52090483.html

この最高裁判例は、平成22年4月13日判決です。これは、学校法人A学園の学園長が、2ちゃんねるに「なにこのまともなスレ気違いはどうみてもA学園長」と書き込みをされたため、プロバイダに対し、プロバイダ責任制限法4条1項に基づいて、この書き込みについての氏名又は名称、住所及び電子メールの発信者情報の開示を請求したところ、プロバイダがこれを拒んだため、学園長が、プロバイダに対し、同法4条4項に基づいて、損害賠償を請求した事案です。



 最高裁は、故意又は重大な過失が認められる場合について「開示関係役務提供者は、侵害情報の流通による開示請求者の権利侵害が明白であることなど当該開示請求が同条1項各号所定の要件のいずれにも該当することを認識し、又は上記要件のいずれにも該当することが一見明白であり、その旨認識することができなかったことにつき重大な過失がある場合にのみ、損害賠償責任を負うものと解するのが相当である」と判断し、学園長の損害賠償請求を棄却しました。


つまり、この最高裁の判断は、重過失の該当性についてかなり限定的な判断をして、ISPの過失を認めませんでした。

なので、1に答えると現状では公開しないが大半のISPの判断だろうと思います。

id:frisker

どうやら個人の開示請求と、裁判所の開示請求命令を混同されているようですね。
プロバイダに開示請求する→拒否される
プロバイダに対して開示請求裁判を起こす→裁判所が棄却又は開示請求命令を出す
裁判所が開示請求命令を出す→開示される
もし貴方がネットで被害を受けたなら、開示請求裁判を起こすのが早道です。

2012/08/12 15:16:56
id:frisker No.2

回答回数34ベストアンサー獲得回数0スマートフォンから投稿

ポイント33pt

http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/haiteku/haiteku/haiteku402.htm
1)開示しなかった場合の罰則はありませんが、プロバイダが家宅捜索される可能性があり、無視して開示していないプロバイダが存在するとは思えません。
2) 開示請求を受けたプロバイダ等は発信者に連絡することができないなどの事情がある場合を除き、発信者に開示するかどうかについて意見を聴かなければならない。
3)身元が明らかになるから意味がない。
4)開示請求の次は示談でしょう。納得いかなければ法廷で争う事になるでしょう。

id:frisker

これは裁判所の開示請求命令の場合です。
個人で直接プロバイダに開示請求をした場合は、No.1の回答でkitikoさんが解説されているように、却下されますし、その結果請求者に生じた損害については免責事項により、プロバイダが損害賠償する事はありません。
プロバイダは裁判所の開示請求命令まで拒否してしまうと、「それじゃ誰がやったんだ?プロバイダがやったのか?」という事になり、プロバイダに疑惑が出てしまいます。

2012/08/12 15:32:53
id:Baku7770 No.3

回答回数2832ベストアンサー獲得回数181

ポイント33pt

1)仮に開示請求が出たとしても、開示しない事に罰則規定が無いため、半数くらいのプロバイダーは命令を無視して開示していないといいます。
ともあります。これが現状でしょうか?裁判所からの命令が出れば絶対に開示すると思っていましたので。

 少なくともQ&Aの回答が2008年ですからこの程度はあったでしょうね。
 多分、社数の割合で言えば開示しないプロバイダは以前はもっと多かったはずですよ。発信者情報を開示してアクセス者数減らすより、名誉毀損の裁判を受けた方が儲かると考えていた個人経営かそれに近い掲示板が乱立しましたからね。

2)開示訴訟が起こり、裁判所から開示命令が出れば、プロバイダは即座に個人情報を開示するのでしょうか?それとも回線利用者に連絡を入れるのでしょうか?

 少なくとも現時点で発信者に連絡する馬鹿なプロバイダは少ないでしょう。あくまでも第三者の立場を通さないと。

3)開示判決が出た時点で弁護士を雇い開示停止を求めるため控訴することもできるのでしょうか?
 別に一般の訴訟と同じですから可能なはずです。

4)回答書が届いた段階で弁護士を雇うべきか、
開示訴訟が起こり開示判決が出た段階で雇うべきか、
どちらが得策でしょうか?
申し訳ありません。意味が不明です。誰が雇うのでしょう?

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません