phpMyAdminの「状態」から分かる内容を用いた、MySQLのチューニングやメンテナンスにおすすめの本・サイトがあれば教えて下さい。


phpMyAdminを触っていて「状態」というタブを開くと、何箇所か赤字になっている箇所があるのに気が付きました。
今までチューニングやメンテナンスは、せいぜいたまにMySQLを再起動させたり、ログを定期的にどけるといった対応のみで、それなりに順調に動いていました。
ですが、指摘された箇所を調整して、よりMySQLが高速且つ低負荷に動作するなら興味があります。

しかし現在も稼働中のシステムなので、ある程度下調べして、ダウンタイムがないもしくは少ない方法など知ってから実施したいと考えています。

なお、OSはWindows Server 2008(R2はつかない方)、WebサーバはApache2.2.14、MySQLは5.1.40-community、よくDBにアクセスする言語はPHP/5.2.11です。

よろしくお願いいたします。

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2012/08/20 19:55:03
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答5件)

id:oil999 No.1

回答回数1728ベストアンサー獲得回数320

ポイント60pt

phpMyAdminで表示されるパラメータの意味とチューニングの方法が詳説されています。

id:halohalolin

oil999さん、早速ありがとうございます!

2012/08/13 20:46:39
id:gajetoshiki No.2

回答回数193ベストアンサー獲得回数13

ポイント60pt

オープンソースデータベース定番解説書の最新版!MySQLは、代表的なオープンソースのデータベース(RDBMS)です。現在、その用途は個人/アマチュア的な枠組み超えて、企業のシステムのバックエンドを担うエンタープライズ向けのものとなっています。本書は、ご好評をいただいた『MySQL徹底入門』の最新改訂版です。日本MySQLユーザ会の主要メンバーがMySQL 5.5をベースに旧版の内容を全面的に見直しました。MySQLの本格的活用を目標に、Linux/Windows/Macintoshへのインストールや、運用や管理、メンテナンスの方法、アプリケーション開発や多言語対応などについて網羅的な解説を行います。また、需要の多いレプリケーション機能(MySQLの多重化運用)については、新章を設けて解説を行うものとしました。MySQL解説書の定番として、本書は初心者から旧版の読者の方まで広くご利用いただけます。

id:halohalolin

gajetoshiki さんありがとうございます!

2012/08/20 13:05:12
id:gizmo5 No.3

回答回数504ベストアンサー獲得回数141

ポイント60pt

MySQL のマニュアルで、参考になりそうなところです。

第6章 最適化

http://dev.mysql.com/doc/refman/5.1/ja/optimization.html

13.5.11. InnoDB パフォーマンス チューニング ヒント

http://dev.mysql.com/doc/refman/5.1/ja/innodb-tuning.html

id:halohalolin

gizmo5さんありがとうございます。

じっくり基本的な構造を理解してから『phpMyAdminの「状態」』を見たほうが良いということですね?

2012/08/20 13:09:37
id:gajetoshiki No.4

回答回数193ベストアンサー獲得回数13

ポイント60pt

この本もなかなか良い本でためになる本です。
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/4798110256

id:halohalolin

gajetoshikiさんありがとうございます

先に紹介いただいた同じ本ですが、前の版のようですね

2012/08/20 13:11:47
id:ruirui01231 No.5

回答回数641ベストアンサー獲得回数17

ポイント60pt

MySQLの高度な管理とチューニングテクニック
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/mysql11/mysql11a.html

id:halohalolin

ruirui0121さんありがとうございます

mysqlメンテナンスの基礎として参考にさせて頂きます

2012/08/20 13:17:37

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません