どうして科学者は酸素が必要なことを前提に宇宙人を探すんですか?

未知なんだから酸素が必要ないかも知れませんし、大昔の地球にも酸素が必要ない生物がいた  ような気がします。




つまり、どうして科学者とかは勝手に宇宙人にも酸素が必要だと決めつけているんですか?

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2012/08/15 10:50:50

ベストアンサー

id:ku__ra__ge No.6

回答回数118ベストアンサー獲得回数40

確かに水を基本とする地球型の生命とはかけ離れた、我々が想像もしないような生命も居るかも知れません。しかし、居ないかもしれません。

地球外生命体を探査するためのリソースは有限です。である以上は、全く居るか居ないか分からないものを探すよりも、(少なくとも我々という実例が存在するため)現実に成立しうることが確実な「水を基本とする生命」を探すというのが合理的な判断になります。

だから科学者は生命は水を必要とすることを前提に地球外生命体を探すのです。

id:asd7

おおお・・・

2012/08/15 10:50:07

その他の回答6件)

id:rio-happy No.1

回答回数36ベストアンサー獲得回数4

生命というものは現在でイコール「生物」です。生物に水を必要としないものは絶対にいません。
そもそも、生物は「代謝経路をもつ」ことが大前提で、代謝機能を持たないものは生物ではありません。代謝なしに生物のように振る舞う物質があってもそれは「生物」とは言わないのです。
水がない状態で生きていられる生物はいません。代謝に必ず必要だからです。

他3件のコメントを見る
id:asd7

いえ、いいんですよw 僕も言い方が厳しかったかも.

2012/08/14 13:52:15
id:imazunomiya

恐ろしいことに、星も何もかも生きている事を自分の物差しでしか判断できない病が蔓延しているからザあマス(*´ω`*)

2012/08/15 02:36:37
id:asd7

すいません、水でした。

大昔の地球にも酸素が必要ない生物がいた  ような気がします。

↑これは取り消し

id:rio-happy No.2

回答回数36ベストアンサー獲得回数4

2回目です。
酸素を必要としない生物はいます、と言うか、本来生物は酸素のない状態で生まれ進化してきたので、酸素の必要かどうかと、生物であるかどうかは関係ありません。化学物質の酸化でエネルギーをえる微生物はそれほど珍しくありません。土の中や深海などに普通にいます。しかし、水がない状態で生きていられる生物はいません。

id:asd7

だからそれは「地球での」事でしょーーーー

2012/08/14 16:04:26
id:rio-happy

え?そうですか?すみません(ノД`)・゜・。諦めます。ベストアンサー欲しかったです。

2012/08/14 16:46:15
id:kyokusen No.3

回答回数824ベストアンサー獲得回数86

 炭素系生命の話、ですよね? >水が必須

 炭素系生命の場合、その反応液となりうる物質が液体状態の水であり、で、あるからこそ水がなければ生命は存在しない、という仮説が成り立つのです。

 例えば、炭素系生命の体を作るタンパク質の基本単位であるアミノ酸は水の中によく溶け(?)ます。これが仮に気体中や固体中に存在したとしてもそれらがであって重合が起こるというような可能性はかなり低くなるわけです。>固体中であれば流動が起こりませんし、気体中であればその重合確率が水と比べて極端に低くなります。ですので水のような『液体』の存在が生命の発生には不可欠、という議論がある訳です。

 ですから、まぁ、我々が思うところの生命、つまり炭素骨格を持った基本単位から成り立つ生命体はこの場合水(H2O)の存在が必須であろうという事で、水のある天体をみんな捜してるのですが、

http://www.cnn.co.jp/fringe/30006972.html
 別に液体であればメタンでもかまわないんですよ。ぶっちゃけた話。
 ただし、ここに存在する生命体が我々のような地球上に存在する生命体と同じ構成単位を持つかどうかはこの場合わかんね、という事になりますよね。


 ちなみに、ここでいう生命とは、
  1)自己複製能をもつ ≒子孫を増やせる(分裂などで同じものを生み出せる)
  2)自己保存能をもつ ≒今日は人だが明日牛になるわけではない(ずっと人は人の形態を保持し続ける)
  3)同化作用を持つ  ≒外部から物質を取り込み自分の体の一部にできる
  4)異化作用を持つ  ≒自分の体の一部を分解して体外に放出する
 と定義付けます。

他3件のコメントを見る
id:kyokusen

いいっぱで逃げんな(笑

それはさておき、私が提示した生命の定義(一番最初のやつね)は穴があるのは事実ですし、コメント欄に乗っけたあたりも拡大解釈過ぎるのは事実なんですよね。
例えば、4大定義に関しては、一応これは学校で習ったやつですけど、これではウイルスをカバーできない。というか、ウイルスが生命体なのかという議論はまだあったはずですけれどもね。>遺伝子しかないカプセルで、たんぱく質・核酸の混合体として単離精製されて、挙句にゃ分子量まで決定されてしまうようなものは果たして生命といえるのか微妙。ウイロイドにいたってはもうどうしたものかと。あんにゃろ遺伝子すらもたねーし。 
プリオン? おりゃああんなもん認めねー。

 まぁ、そんなこんなで『哲学』とゆーたまでで、言葉というものがこの世に現れて以来、人類が悩み続けている問題をポンっと解決できたりゃせんがですわな。~宇宙≒生命体論なんてSFだしー。

2012/08/15 10:24:24
id:asd7

ああ、そう言う事でしたかw

2012/08/15 10:49:03
id:takejin No.4

回答回数1543ベストアンサー獲得回数203スマートフォンから投稿

単に地球型惑星、つまり親戚筋のいそうな所を重点的に探しましょう、という感じでは?

id:asd7

う~~~~~~~~ん・・・  成程お!

でも宇宙は広いから地球の生物とは全く異なる生物もいると思うのですが。

2012/08/14 16:08:06
id:game88 No.5

回答回数45ベストアンサー獲得回数1

有機物であることが生物の基本にしているため、酸素があることを前提にしているのではないでしょうか?

id:asd7

えっと・・・

2012/08/15 10:49:37
id:ku__ra__ge No.6

回答回数118ベストアンサー獲得回数40ここでベストアンサー

確かに水を基本とする地球型の生命とはかけ離れた、我々が想像もしないような生命も居るかも知れません。しかし、居ないかもしれません。

地球外生命体を探査するためのリソースは有限です。である以上は、全く居るか居ないか分からないものを探すよりも、(少なくとも我々という実例が存在するため)現実に成立しうることが確実な「水を基本とする生命」を探すというのが合理的な判断になります。

だから科学者は生命は水を必要とすることを前提に地球外生命体を探すのです。

id:asd7

おおお・・・

2012/08/15 10:50:07
id:tomo0903 No.7

回答回数80ベストアンサー獲得回数20

宇宙人は地球上で定義された生き物。
酸素や水がいらないならそれは宇宙の動く物体でしか無い。

id:asd7

酸素や水がいらないならそれは宇宙の動く物体でしか無い。
これは、地球に限ったこと。

2012/08/15 10:50:44
  • id:papa-tomo
    そのとおりですね。

    http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=20100419003

    でも違う見地から探している学者もいるのではないでしょうか。
  • id:standard_one
    水が必須な前提に探す科学者は居ても、酸素が必須な前提の科学者ってのは聞いたことがないですね
    たとえば地球の生物の発祥は水と温度とアミノ酸で、酸素は関係ありません
  • id:asd7
    ↑そうでした その事を忘れていました
  • id:kyokusen
    今でも偏性嫌気性菌(酸素があると生きられない菌)ってのはいますね。
    地球上でも生命の発生当初はそういう生命だったろうといわれています。
  • id:takejin
    酸素は反応性が高すぎて、避けたい物質ですね
  • id:taddy_frog
    http://okwave.jp/qa/q6431550.html
    ↑の質問を思い出しました。
    地球上では
    高度な生物は、
    酸素呼吸のしかいないから、
    酸素呼吸を前提で
    宇宙人を探すんでしょうか。

    フッ素を呼吸する宇宙人は、
    あるSFにでた事はあるけど、
    フッ素は、
    酸素以上に
    科学反応をしやすくて、
    フッ素の大気を作れそうにないとか、
    フッ素ガスが、
    生体を破壊しそうな気がします。
  • id:takejin
    ヒ素を食べる細菌の発見とか、生命のバリエーションを探すと言うテーマは、永遠に続くと思われます。
  • id:takejin
    酸素を発生させる生物の発生は、他の生物を9割以上死滅させた歴史がありますからねぇ。
  • id:asd7
    サディア・ラボンs、「高度な生物は、酸素呼吸のしかいない」 これは「地球での」ことです。
    宇宙全体で必ずしもそうとは限りません。
  • id:kyokusen
     解答欄のコメントにも書きましたけれど、このあたりはもはや科学ではなく、その上位理論となる哲学に纏わる話となってしまいますのでアレなのですが、例えば恒星系が上記4要素を満たしているとして、その生活環は我々人類とは比べ物にならないほどのスパンを持ってしまうので、私らはこれと意志の疎通なり交流を持つことは不可能なのですね。

     で、シリカ系生命体、これは科学で言う所のシリカ骨格を持つ生命体というのと、オンシリカという意味の二つを持つんですけれども、それらが持つ時間感覚と私らが持つ時間感覚も多分異なってくる事でしょう。ともま、このあたりは対象となる生命を知的生命体とした場合の話。


     ところで気になったんですが、宇宙一の消しゴムさんは宇宙には酸素呼吸の炭素骨格生命体以外にどんな生命体がいるとお思いですか? どーもその辺に興味が惹かれます。
  • id:miharaseihyou
    ケイ素系とか色々な想像がされていますよ。
    CHO系の生命体が一番あり得るんじゃあないかというデータはあります。
    宇宙の物質の構成比率などからは、CHO系が最もありふれている=つまり最も存在する確率が高い・・・と考えられています。
  • id:kyokusen
    はい。ケイ素=シリカ系ですよね。元素の存在比とか、元素性質からはやっぱ炭素系優位ではありますけれども。
  • id:ku__ra__ge
    ちなみに「太陽系外惑星」については、太陽系の惑星と似たものを必死に探していたけれど見つからなかったという過去があったりします(技術の進歩で今は地球に似た惑星も見つかっていますが)。そして最初に見つかった太陽系外惑星は、太陽系から考えるとあり得ないような軌道を回るホットジュピターと呼ばれる種類の惑星でした。
    なので、案外地球外生命体についても下手にセオリーを知らない素人がひょっこり「地球型じゃないけれど、たまたま見つけやすい特徴を持っていた生命」が見つけるんじゃないかなあと思ってます。
  • id:asd7
    miharaseihyouさんのいっている、ケイ素系とかです。
  • id:takejin
    生命の定義の話は、終わりがないんじゃ
  • id:kyokusen
    えぇ、回答欄で書いた通り、たぶん終わんないでしょうねぇ(^^;

    もし人類が地球を出て、それこそ星の海に漕ぎ出したらもっとわけがわからなくなってくることでしょう、ねぇ(^^;;; それまで持つのか? 人類。
  • id:miharaseihyou
    そういえば、ホーガンの著作に情報生命体ってのがあったな。
    メカエレクトロニクス知性体だけではなく、情報の海の中で自然発生した知性体という設定だった。
  • id:takejin
    ホーガン懐かしいですが、かなり無理のある設定でしたよね。(造物主の掟)続編はさらに無理があって・・・
    実は我々に認識できない生命とか知性とかがあって、気づかないだけとか。
  • id:ku__ra__ge
    イーガンの「ワンの絨毯」的な存在だとすぐ近くに居ても気付きそうにないですね
  • id:asd7
    地球外生命と通信するには

    あと9900年、人類の技術を持続させようw

    そして生物と無生物を分けるのは難しい。
  • id:miharaseihyou
    宇宙ヨットで遺伝子を飛ばして他星に植民するってのもあったな。
     
    ホーガンはハードSFの旗手と言われた人だけど、理論的な正確さよりも物語としての面白さを優先する人だったね。
    ガニメアン発見のくだりでは息をのんで読みふけったけど(ガニメデの優しい巨人)、ガニメアン進化の過程(星を継ぐもの)以降には理論的な破綻が見られた。
  • id:taddy_frog
    宝石にはオーラがあって、
    周りの成分を吸収して成長するから
    固体生物
    ・・・と言うのは殆どオカルトです。

    ぼく自身はオーラが見えないので
    信じないです。

この質問への反応(ブックマークコメント)

トラックバック

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません