lenovoのideapad s10e のHDDを、SSDに換えてみました。OSを入れ直し、lenovo公式サイトでドライバを見つけ、USBメモり経由でインストールしました。一通り入れています。しかし、画面の解像度は変えられないし、ネットワークも認識してくれません。なぜでしょうか?
・OSのインストールに失敗している ->起動している、動作してる程度では失敗してるかどうか不明
・該当のドライバーをインストールしていない ->認識しない
コントロールパネルのデバイスドライバー一覧をみれば
ドライバーがちゃんと適用されてるかどうか確認できるかと思います。
windowsXPですが、
サービスパックがSP3ぐらいまであるので、サービスパックをあてたほうが良いと思います。
別マシンがあるのなら、
SP+メーカー
http://www.ak-office.jp/software/winsppm.html
を使用して、SP3をあてたXPを作成してからインストールするのが良いでしょう。
ネットブックの場合、メーカが違っても中身がほぼ同じですし
XPのSP2?以降なら、すべて標準で認識して、ドライバーが勝手にあたったと思いますよ。
>ドライバはレノボのサイトで、型番を入れて探したので間違いはないと思います。
>レノボが間違ってるんですかね。。
コントロールパネルのデバイスドライバー一覧で!がでてないかチェックするしか・・。
OSが起動していますから、SSDは認識されています。
2012/08/17 23:12:07