1kWhでどのくらいの二酸化炭素が削減できるの?

回答の条件
  • 1人10回まで
  • 登録:
  • 終了:2012/08/26 09:55:03
id:AYAKA-9999

私は中学2年です

夏休みの自由研究で質問しました

私の家は最近ソーラーパネルを設置しました

それと一緒に一日の電気の発電量、消費量、売電量、買電量などがわかるモニターも設置しました

コレを利用して、節電するといつもより 3,6kWh、消費が少なくなりました

それで言い忘れたんですけど自由研究の目的は「節電すると一日あたりどれくらいの二酸化炭素が削減できるのか」です

3,6kWhは二酸化炭素どのくらいなんですか?

電気は自宅のソーラーパネルと原子力発電です

大体3対4くらいの電力使ってます


コメントはものすごくありがたいのですが恥ずかしながら難しくてよくわかりませんでした

ほんっっっっっっっっっとにすいません

理解力の乏しい中学生がわかるようなコメントが欲しいです((滝汗

図々しくてほんとすいません

コメントがほしいです

回答1件)

id:miharaseihyou No.1

回答回数5221ベストアンサー獲得回数717

削減幅は国や条件によって違います。
細かい削減を積み重ねて・・・とか言いますが、現実には無意味な事が多い。
直接的には1kwの電力を発電するのに必要とされるカロリーは何倍必要なのか?・・・という問題になってきます。
更に、削減するために別の消費がされれば発生量は反って増える。
 
例えばアメリカがどうしようもない大不況になったとします。
アメリカの二酸化炭素発生量は世界一ですから、人口が減少するほどの大不況が起これば省エネになります。
当然ながら、日本の輸出産業も減産を余儀なくされ、その分は省エネになる。
実は現実的にはコレが一番効果的な二酸化炭素の削減方法です。
アメリカが極端なエネルギー統制をするのが、温暖化現象の対策としては世界全体で見れば最善策になる。
同様の政策は世界各国共通です。
どの国も自国の不況を我慢するつもりが無いからこそエネルギー消費は上昇を続ける。
 
「景気を良くするべきだ」と主張する人がいますが、景気が良くなれば二酸化炭素の発生量も増えます。
各国の政策と温暖化はマッチポンプの関係にある。
借金に借金を積み重ね、政策的な支出を増やして消費を増やそうとする試みは全て二酸化炭素を増やそうとする試みになります。
 
ソーラーパネルの生産と販売、および設置と管理にはそれなりのエネルギーが必要になります。
現時点では補助金や政策的に決定された高すぎる買い取り価格で成り立っている経済で、実は二酸化炭素の発生量を増やしている可能性が高い。
再生可能エネルギーという政府の宣伝には相当な嘘が含まれています。
現実問題として、再生可能エネルギーを扱う業界は景気が良いようです。

  • id:papavolvol
    全部を石油で火力発電した場合の二酸化炭素の排出量と、全部を原子力発電した場合の核廃棄物の廃棄量も合わせて教えていただけたらうれしいです。原子力発電の場合には送電のロスも影響するので考慮いただきたいです。
  • id:Yoshiya
    >全部を石油で火力発電した場合の二酸化炭素の排出量と、全部を原子力発電した場合の核廃棄物の廃棄量も合わせて教えていただけたらうれしいです。原子力発電の場合には送電のロスも影響するので考慮いただきたいです。


    http://www.hitachi.co.jp/environment/library/faq/index.html
    環境への取り組み FAQ・株式会社日立製作所

    >>
    CO2(二酸化炭素)についての基本知識

    Q1.1kWhを発電するために、CO2は何グラム発生するのですか?

    A1.CO2排出量は火力、原子力、風力など発電形態によって大きく異なります。
    また、燃料の種類や発電プラントの特性、発電所の運用方法など、さまざまな条件により異なります。例えば、(財)電力中央研究所(電中研)によると、以下のように発表されています。これは、燃料の採掘から輸送、発電設備などの建設、運用、保守にいたるライフサイクル全体でのエネルギーを対象にしたCO2排出量となっています。

    石炭火力発電:975g-CO2/kWh(送電端)
    LNG火力発電:608g-CO2/kWh(送電端)
    原子力発電:22g-CO2/kWh(送電端)
    <<
  • id:Yoshiya
    参考記事

    http://criepi.denken.or.jp/research/news/pdf/den468.pdf
    電源別のライフサイクルCO2排出量を評価 -技術の進展と情勢変化を考慮して再評価-(電中研ニュースNo468 2010.08・(財)電力中央研究所)

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません