わたしは鼻炎で口呼吸でクチャクチャしてしまうのですが、クチャクチャしてる人って汚いと自分でもなおしたいです。
クチャラーが一番嫌われるらしいので、高校生になれたら、なおってないと嫌われそうで今やらなきゃと思います!
あと、口呼吸をなおすのは、どうすればいいですか?
ご回答よろしくお願いします!
口を閉じて深呼吸をしてみて下さい。これは出来ますか?
出来るのであればこれを続けて口呼吸の練習が出来るのですが、鼻が詰まって息苦しいのでしたら、まずは鼻炎を治すことに集中しないといけないと思います。
質問者さんの場合は鼻炎が一番の原因でしょうから、鼻炎を治してからだったら自分で意識して口を閉じる訓練もすぐに出来るようになりますよ。
自覚があるのであれば大丈夫です!きっと治せますから頑張って下さい!
まず、自分で治すのは相当に難易度が高いと思って下さい。
通常は鼻呼吸が困難だからこそ口で呼吸している人が多い。
何故かというと、多くの場合は上顎が未発達で、軟口蓋が狭く、鼻腔も狭い。
結果的に慢性の鼻炎のような症状の人が多い。
原因の多くは食いしばりにあります。
自分は食いしばりじゃあないと思っている人が多いのですが、程度の差こそあれ、たいていの人には食いしばりがあります。
鏡を見て上下の歯列がキレイな半円を描いていれば、あなたは食いしばりではありません。
舌が通常は軟口蓋にへばりついたような状態なら口呼吸する方が難しいはずです。
上下の歯が通常は離れている状態が正しいポジションです。
年齢が低い場合は下顎のストレッチと舌のトレーニングで何とかなる事もあります。
専門機関で指導を受ける事をお勧めします。
上顎のラインは下顎に引っ張られて自然に拡がりますから、下顎を両手を使って、毎日、左右に拡げるような感じで下に引っ張ってストレッチします。
耳の下や目の下、こめかみ、首などの筋肉が意識できると思います。
気長に毎日引っ張って下さい。
舌のトレーニングは舌を鍛えるものです。
上に巻いたり下に巻いたり、縦に丸めたり、ポンと音を出したりして、舌を使います。
最終的には舌のポジションは常に軟口蓋にぺったり引っ付いているような状態まで持っていきます。
舌で顎を支えます。
顎の筋肉は通常はゆるゆるになるべきです。
自然誘導法って言うんですけどね。
毎日の事なのでかなり苦痛です。
健闘を祈ります。
コメント(0件)