うごくメモ帳の著作権についてです。


みんながうごメモで投稿している作品は見ている限りほとんどが任天堂以外のキャラを使っていたり音楽を録音したのとかを投稿しているのですが著作権侵害にならないんですかね?もしそれなら大半の人が著作権侵害になりますよね?

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 13歳以上
  • 登録:
  • 終了:2012/08/29 18:50:03

回答3件)

id:naoki1998923 No.1

回答回数1ベストアンサー獲得回数0

著作権のある物を使用している場合は著作権侵害になりますが、著作権フリーの物や、著作権が切れているものではならないと思います。なので、一概には言えませんが、大半の人が著作権の侵害をしていることになります。
著作権が切れる年数については、
著作権の保護期間 - Wikipediaの年数を参考にしてください。

id:a-sa-ka-kuranndo No.2

回答回数9ベストアンサー獲得回数0

 著作権と言うよりも、日本には特有の文化(?)で同人誌があります。

 そして日本は他の国と違いそのようなものも法的に認められていますし、作者様方も認めているからOKしているんです。

 ただし、テレビなどでやっている音声を勝手に機器に録音したりすることはたしかに違法となりますが、それも方法しだいとなってきます。

 簡単に言ってしまえば「外国では違法になるが、日本ではやり方しだいで違法ではなくなる」と言うことです^^

id:feri0606 No.3

回答回数1ベストアンサー獲得回数0

私的には、任天堂以外のキャラを使ったところで二次創作なので問題は無いと思います
音はDSIに録音、つまり違法ダウンロードではないので問題は無いと思います。
PIXIVなどで投稿されてる絵など、漫画などが今大丈夫なのでうごめもも大丈夫だと思います。ただし、そのキャラクター・・・つまり原作者の絵をそのまま写真などで撮って写したりなどは駄目だと思います。
ちなみに今よく言われるACHATなどといわれるものなどでも、二次創作なので問題が無いと述べているとPCでよく言われております。
それと、もしもうごメモ作者の皆様が著作権侵害だと言われたら、YOUTUBE、PIXIV、同人誌、ニコニコ動画、歌い手・・・などに投稿、閲覧している皆様も危うくなると思います。しかし、上記のようなサイトは全て著作権侵害と言われていないのでうごメモも大丈夫だと思います。

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません