時々手足が震える事があるのですが寒いわけでもなく、理由が分かりません。


小さな震えで、立つ動作座る動作歩くことに少し支障がある程度で、手は
絵など細かい作業をすることに関して支障があります。
時間が経てば治ります。

関係何いかもしれませんが、めまいや吐き気、下痢がまれにあります。

何か大きな病気だと心配なので、質問させていただきました。
ご回答よろしくお願いします。

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 13歳以上
  • 登録:
  • 終了:2012/09/01 16:55:03

ベストアンサー

id:totsuan No.1

回答回数331ベストアンサー獲得回数58

ども。

一般的に細かい動作の時に震えるのは「本態性振戦」であることが多いですのですが、「パーキンソン病」やそれに類する疾患の場合でも、震えが目立つことはあります。質問者様の場合、めまい・吐き気・下痢を伴うことがあるという点が、震えとどのように関係しているのかによって病気の診断に関わってくると思います。単に緊張しやすい体質のせいで起こっている症状かもしれませんし、慢性的な自律神経障害が関係している可能性もあります。
いずれにしても、情報不足およびこういった質問サイト上の制約により、当方が回答できるのはここまでと判断致します。同様の症状がある家族が他にいいないか?いつ頃からどのような症状が出てきたのか?などをしっかりお医者様(※特に神経内科)に伝えて調べてもらうことをお勧め致します。

お粗末様でした。

id:f1308

回答ありがとうございます。
詳しい説明ありがとうございます、他の皆様同様とても助かります。

2012/08/27 04:54:03

その他の回答2件)

id:totsuan No.1

回答回数331ベストアンサー獲得回数58ここでベストアンサー

ども。

一般的に細かい動作の時に震えるのは「本態性振戦」であることが多いですのですが、「パーキンソン病」やそれに類する疾患の場合でも、震えが目立つことはあります。質問者様の場合、めまい・吐き気・下痢を伴うことがあるという点が、震えとどのように関係しているのかによって病気の診断に関わってくると思います。単に緊張しやすい体質のせいで起こっている症状かもしれませんし、慢性的な自律神経障害が関係している可能性もあります。
いずれにしても、情報不足およびこういった質問サイト上の制約により、当方が回答できるのはここまでと判断致します。同様の症状がある家族が他にいいないか?いつ頃からどのような症状が出てきたのか?などをしっかりお医者様(※特に神経内科)に伝えて調べてもらうことをお勧め致します。

お粗末様でした。

id:f1308

回答ありがとうございます。
詳しい説明ありがとうございます、他の皆様同様とても助かります。

2012/08/27 04:54:03
id:chinjuh No.2

回答回数1599ベストアンサー獲得回数184

甲状腺の病気(バセドウや、その他の病気)にかかると手が震えます。
文字や絵を描く時など、やや集中するる時や緊張する時に震えがひどくなります。
それと筋力が落ちるので立ったり座ったりで足が震えるような感覚にもなるかもしれません。
疲れやすくて動悸がするとかも症状なんですが、そういうのはありませんか?


もしこれが原因ならば治療するとなおります。
まずは内科の病院に行って症状を話してください。
甲状腺の病気は通常の血液検査だとわからないので、
必ず甲状腺の心配はないかと聞いてくださいね。

id:f1308

回答ありがとうございます。
緊張すると震えるんですよね...確かに疲れやすいかも知れません。
詳しく説明していただきありがとうございました。

2012/08/27 04:50:32
id:kotaro-200913 No.3

回答回数17ベストアンサー獲得回数2

とりあえず内科にて検診を受けられる事をお勧めします。
まず、その症状がいつ頃から起こったものか、
どんな時に出るかなどわかる範囲できちんと伝えてみてください。
何もない事を祈ってます。

id:f1308

回答ありがとうございます。
一度内科に行ってみることにします。

2012/08/27 04:46:52

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません