こんにちは、質問させてください。
現在の住居は親の代からの持家で、現在私の嫁と子供、両親と二世帯で住んでいます。
両親の持家なので家賃もかかりませんし、仕事も順調な為思い切って家族サービスとしてローンを組んで別荘の購入を検討しています。
しかし、無理のないローンの組み方をしたいので専門的な知識のある方に相談したいのですが、住宅ではなく別荘でも住宅総合支援センターの様な所でコンサルティングをお願いしても引き受けてくれますか?
そういった場合のローンは
“セカンドハウスローン”といいます。
主居住地とはしない、長期の単身赴任時など遠隔地の住宅や別荘としての不動産購入用途の住宅ローンです。住宅ローンと比較して、
貸付金利が若干高めに設定されているケースが多くなっています。
ちなみに、別荘ではなく余暇用途のリゾートマンションについては対象外となり、リゾート会員権の購入資金を対象としたリゾートローンやフリーローンの範疇に含まれる
金融機関もあります。なんにしても各金融機関で扱いが若干変わってきますので、質問主さんが仰るとおり、専門的な知識のある方に相談してみた方がいいですね。
住宅総合支援センターは住宅と書いてあるぐらいですから、別荘に関してはどうか私もわかりかねますが、電話などで聞くだけ聞いてみては如何ですか?
専門外でも何かアドバイスをもらえるかもしれません。
コメント(0件)