S101 (winXP)の調子が悪くなったので、一度リカバリをしました。それ後何回か起動できていたのですが、突然起動できなくなってしまいました。
症状は以下のとおりです。
-電源ボタンを押すと、まずASUS EeePCの画面が出て止まる。
-F2又はTABを押します(どちらでも同じ。)
-American Megatrendsの画面になり、以下のメッセージが出ます。
Entering SETUP ...
Press ESC for BBS POPUP
Press F9 for System Recovery
DDRII-553/CL4, Single-Channel Mode
Initializing USB Controllers .. Done.
2040MB OK (Installed Memory Size:2048MB)
Auto-Detecting Pri Master..
この状態で止まります。
-ESCを押すと、上記の
Press ESC..が「Boot Selection Popup menu has been selected」に変わります。しかし、その後何も起こりません。
-F9を押すと、上記の
Press F9..が「System Recovery has been selected」となりますが、その後何も起こりません。
-その他どのキーを押しても反応ありません。
どうも検索してみるとSSDの故障の可能性が高いようですが、SSDの交換以外になにか手立てがあれば、ご教示いただければ幸いです。
Press F1 to Run SETUP
こっちは出ませんか?
(F1とは限りません。F10とかDelとか何種類かあります)
bbsというのは単に起動デバイスの選択だけのようなので、biosへ入れれば、少なくともSSDが認識されているかどうかぐらいは分かります。
認識されていれば、USBブートのLinux等でチェックもできますが、認識すらされていないようであれば、外して他のPCでチェックするなどしか方法は無いと思います。
回答ありがとうございます。
2012/08/30 10:25:35質問時に字数オーバーで書けなかったのですが、電源ボタンを押したあと、ASUSのEeePCの画面が出ている際、下にPress F2 to run Setup, Press TAB to display BIOS POST Messageとあります。この状態でF2かTABを押すと、上記の状態に至ります。従前もF2連打でBIOS設定画面に行っていたのですが、そこにいけなくなってしまいました。