http://1811way.com/work008/2012-08-31_165528.png
会社の事務をやっていただいていた人が辞めてしまいました。
源泉徴収票を出す必要があり、パソコンに残っていたもので印刷できました。
印鑑は、一番下に(会社の住所・名前)の所に
会社角印、(少し右に)会社実印
だけで、よろしいでしょうか。
あと、何かご指摘があれば言ってください。
原則としてパソコンで印字した源泉徴収票に社印(角印)を押す必要はございません。押さなければならないと記した条文はないのです。但し今までの慣例で押してきたとか、社印が欲しいと言われた場合は押してあげればと思います。現時点で源泉徴収票が欲しいという社員の場合、税務署ではなくてクレジットカード会社などが考えられそうです。そのケースでは予め押してあげてもいいと思います。但し丸印(実印)は不要です。
http://www.otasuke.ne.jp/modules/xhnewbb/viewtopic.php?topic_id=15272
税務署に確認したところ必要はないと言われました
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1137638661
本日念の為、税務署に問い合わせしてみたところ
押印がなくとも問題なしでした。
http://okwave.jp/qa/q2491306.html
以前私も同じことがあり、
税務署に確認しました。
手書きの場合は、必ず社印がないとダメで
パソコンでつくられたもの(印字されているもの)についてはなくてもいいそうです。
今まで押印していたなら、会社角印だけ。
提出する場合はコピーがダメな場合がところが多いわけですが
パソコンからの印字だと、コピーかどうかわかりにくいという
ことがあるので、特に理由がなければ押印したほうがよいです。
源泉徴収票の押印義務 最終更新日:2011年03月07日 15:09
http://www.soumunomori.com/forum/thread/trd-126894
お返事ありがとうございました。
2012/09/04 11:13:29