匿名質問者

なぜ、説教は「小一時間」なのですか?

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2012/09/22 16:45:56

回答2件)

匿名回答1号 No.1

別にきまってませんよ
5分の時もあるし一晩中のこともある。

匿名回答3号 No.2

決まってる決まってないというより枕詞みたいなものでしょう

意味は2号さんが調べて下さってます。

ただ、文字通り1時間弱ぐらいしか時間がないから
「小一時間」という時間を予告する几帳面な方もいますね。

友人同士の会話にも
「小一時間、問い詰めたい」とかいう場面もあるでしょうが
この場合は、「小一時間」って言いたいだけでしょうね。私も言ったことありますし。

  • 匿名回答2号
    匿名回答2号 2012/09/22 04:51:38
    言葉の意味ですか?
    #こ‐いちじかん 【小一時間】
    #《「こ」は接頭語》ほぼ一時間。約一時間。一時間弱。「―散歩する」「豪雨が―ほどでやむ」
    http://kotobank.jp/word/%E5%B0%8F%E4%B8%80%E6%99%82%E9%96%93
  • 匿名回答4号
    匿名回答4号 2012/09/22 15:24:54
    ネタジョークのカテゴリなのにマジレスしても規約違反にならないの?今すぐ非表示にしろよばか
  • 匿名質問者
    匿名質問者 2012/09/22 16:45:30
    有り難うございました!!!!
  • 匿名回答5号
    匿名回答5号 2012/09/22 20:54:29
    だいたい人間が集中して何かできるのは一時間以下。
    だから授業も一時間未満が単位。
    大学の二時間授業とかは実は非合理的なんだよね。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません