最近の日本は異常としか言えない。まず政治。国民から税金を搾取して自分たちの金にする大泥棒。政治に使ったとしてもろくでもないようなことばかり。金がなくなれば国民から奪えばいいと思ってる。マニフェストは守らず「そんなのあったけ」と知らん顔。日本の復興のために、と開き直って自分の非を正当化。そのくせ復航の兆しは全く見られない。約束破りのほら吹き野郎。

次に教育。中学生ダンス必修化で「もうゆとり教育とは言わせない」。なんでダンス必修にしてゆとり教育改善したことになってんだよ。ダンスなんかやらせる暇があったら放射線の基礎知識教えた方が300倍役に立つ。正直日本ほど勉強できる人をほめず、部活やサークルで遊んでたやつを優遇する国はない。このままだと確実に日本は終わる気がしますがどうでしょう。

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 13歳以上
  • 登録:
  • 終了:2012/10/06 00:00:03

回答4件)

id:yossiy7 No.1

回答回数778ベストアンサー獲得回数96

その糞政治家を選んだのも国民です(僕は生まれてこの方、民主党・社会党に1票も入れた事はありませんが)。
若い人は選挙に行かない。老人ばかり行く。だから老人優遇になる。老人は福祉が充実してれば日本が貧しくなろうが潰れようがどうってことはない。どうせ自分達が死ぬまでにはそこまでひどくならないと思ってるから。
だから、若い人が、大量に、選挙に行かないといけないんです。
でも、行かない。
だから、先行きなんてどうでもいい、老人優遇、あるいは民主党の支持団体である社会保険庁優遇、在日優遇な政治になるんです。
若い人が選挙に行けば、票の最大勢力になれば、政治は変わります。
でも、行かない。
日本の政治も悪いけど、もっと悪いのは、若くて選挙に行かない人たちです。
---
放射能についての教育は今でも充分ですよ。高校出てれば、いわゆる「放射脳」な方々みたいな行動は取らないでしょう。
放射能が怖いって言ってるアレな方々は、学生時代ちゃんと勉強してなかったと公言してるだけです。

id:nisinotakumi

選挙や政治に無関心な若者が増えたのはゆとり教育のせいだ。中学くらいまでのころは勉強なんかしなくてもそこそこ点は取れる。高校くらいから大変になってくるからそういうやつはあきらめる。「勉強」の一環で政治を学ばせられるから、大嫌いな勉強に関することには全く関心を示さない。学生時代は部活で評価され、本業である勉強ができる奴は宇宙人呼ばわり。スポーツで周りからキャアキャア言われてたから自分は英雄だと思ってる。それで社会に出て「上司がほめないからやめる」だとか寝言を言い始め、自分がうまくいかないのは他人や社会のせいだと心の底から思ってる。こんなやつが将来の日本をになったら今よりひどくなるだろう。

2012/09/29 11:15:44
id:maya70828 No.2

回答回数1364ベストアンサー獲得回数139

世の中はそう簡単にうまくいかないものです。

id:nmori No.3

回答回数76ベストアンサー獲得回数9

私の子供時代、30年前には既にこのような状況でした。abcさんが最近悪くなったように書かれていることは私には疑問に思えます。
 
マニフェストが破られたことを憤っておられるようですが、この言葉はかつて「守られない約束」の代名詞であった『政治家の選挙公約』を言い換えたものです。
昔の有権者は、政治家が約束を守らないのを織り込んだ上で、それでも誰かを選ばなければならない、そんな空しい決断を繰り返してきたのです。
 
昔の国会は政治家が睡眠をとる場所で、選挙は皆が働いている時間に寝ていられても、自分たちの仕事と暮らしに影響のない人を選ぶ行為でした。政治の向上が暮らしの向上に結びつくという考えも希薄でした。自分がもっと稼いだほうが早いと思っていたのです。
 
abcさんが、政治家が約束を守らないことに憤っていること。言い換えれば「政治家は約束を守らなければならない」と考えていらっしゃること、まさにその点で、今のほうが昔より良くなっている。私はそのように考えています。
 
いや、政治自体は決して良くないですが、悪いところが具体的に自覚され、より見えやすくなったということで、現状を改善するために必要な基盤が多少は育ってきていると思います。

id:nisinotakumi

質問者から

abc2012/09/29 11:37:19

10月から環境税が導入されるそうで、これは石油やガソリンなどの化石燃料に対して課税するもののようです。こんなことに税金かけて、何になるのでしょうね。消費者がガソリンや石油を購入するのを抑制するつもりなのでしょうか。環境問題に使うための金を集めてるのでしょうか。環境税による税収は年間で2660億円だそうです。無能政治家の給料、ボーナス、無駄遣いを減らせばこれくらいの金は容易に集まると思うのですが。結局政治家なんて金がほしいだけ。金がなくなれば他人から奪えばいいと本気で思ってる。「政治家になるためにはたくさん勉強しなきゃならないんだ」とかいうけど、そのお勉強も作者の気持ち(笑)読み取ったり暗記しかしてこなっかたくせに偉そうなことぬかすな。

id:toshi_nishida No.4

回答回数525ベストアンサー獲得回数38

 日本が正常だった事など過去に一度もありませんでした。すべての国が過去にも現在も狂い続けており、この状態が地球の正常です。国家や社会や政府にはなにも期待しないことです。理由はいまの国家や社会や政府がすべて腐りきっているからではなく、もともと理想の国家や社会や政府などは存在できないからです。理想とはただ個々がそれを求める事ができるだけで、存在する事は原理的に不可能だからです。理想のナントカは存在しない。

 悪は存在できる。私が小学生を殺したら? あなたが人の悪口を言ったら? 悪の尺度はかなりの確かさで共有できる。悪は具体的に存在できます。飢えは悪である。苦しみは悪である。憎悪は悪である。ところが善のモノサシは共有できません。みなさんが日本から原発を無くすべきだと言っているその時に、私は日本がもう一度原子力や航空などの危険な技術競争に参加して勝利すべきだと言っている。みなさんが日本海の小島を国有にするために地球の市場の20%を失うべきだと言っている時に、私は日本海の小島は全部モンゴルにやるべきだ(モンゴルも海軍を持つべきときです)と言っている。私が言う事とみなさんが言う事は正反対に違っていますが、私が間違っているかどうか数学的に証明できません。(多数決? 1988年に西洋化・身分制度の廃止の是非を国民に問えば圧倒的多数で否決されたでしょう。昭和19年に、日本国内に米軍基地を作ってもらい日本がその維持費を出し日本を守ってもらう、という国民投票をやれば否決どころでは済みません。多数決の結果は善でもなければ賢明でもない。多数決そのものが善であることは認めますが)

 私が言う正常な日本と、だれかが言う正常な日本は、相容れない。その他ダレが言う正常な日本とカレが言う正常な日本も相容れない。だから、そんなものを目指したり期待したりするのはむだです。私が一日かけて美しい黄色に塗った日本が、明日の朝来てみると誰かに紫色に塗り替えられている。私の理想の日本は実現しないし、私の理想の社会も実現しない。民主主義という言葉の言う「民」とは誰のことか知りませんが私やあなたでない事は確実ですよ。誰の物か知らないけれど私の物では有りません。これは親切心から言うのですが、そんなものをどうあってほしいなどと願うだけ無駄ですよ。そんな欲望を抱いた時は、「房総の田舎暮らし」などで検索した市街化調整区域専門の不動産屋から安い山林を買って桜やヒョウタンやポピーを植えて、つまり自分が本当に所有する自分の帝国を(たたみ1枚の面積でも)建設する事です。ロス曰く「もらえる物はもらって後は期待するなかれ。」 

id:nisinotakumi

結局、どの時代でも政治家というものは異常ですし、とにかく「トップ、リーダー」であれば一国の首相からクラスの学級委員まで、変な奴が多いものですから、しょうがないことなのでしょうか。残念です

2012/09/30 00:19:13
  • id:nmori
    「無能政治家の給料、ボーナス、無駄遣いを減らせばこれくらいの金は容易に集まると思うのですが。」
    これはちょっと勘弁してほしいです。
    「今より金を出さなくて済むのなら、政治家は無能でいい」と言っているようなものです。
     
    地方自治体では、年金暮らしの老人が議員報酬を自らカットすることによって、現役世代の進出を阻んでいる(と疑われる)ところさえあります。職業として政治家を志した人が、議員報酬で家族を養い、政治活動を維持できなければ、議員という職業は既に金を持っているお爺さんの名誉欲を満たすための肩書きに堕してしまいます。
     
    「無駄遣いを減らせ」と言うからには、何をもって無駄とするか、その判断基準をabcさん自身が明示すべきです。
    カツカレー \3,500は確かに高いと思います。が、それが無駄かどうかは、そのカツカレーおよび提供場所から得られる便益次第だと思います。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません