10月に著作権法が変わりましたが、にこさうんどなどでボカロの曲や歌ってみたなどをダウンロードすることは刑罰の対象になるのでしょうか?
また、「この動画からの音声抽出は、音声の遵守報告によって許可されています。 」と表示されている音楽はダウンロードしても大丈夫なのでしょうか?
なにか知っている方がいたら教えてください。
文化庁 | 著作権 | 著作権制度に関する情報 | 著作権制度の解説資料 | 違法ダウンロードの刑事罰化についてのQ&A
10 月 1 日に改正された著作権法で、刑罰の対象となる違法ダウンロードかどうか、という問題であれば、
が分かれ目になります。
つまり、同じ物が CD や有償での配信が行われていなければ、違法ダウンロードとして刑罰を受けることはありません。
但し、もともと無償のものだったとしても、作った側が許可していない形でアップロードされたものの場合、「違法ダウンロードではあるけど、刑罰は受けない」ということになり、この点は、10 月 1 日より前と同じです。
「この動画からの音声抽出は、音声の遵守報告によって許可されています。」のすぐ下に
「これは権利上の問題が無い事を保証するものではありません。」と書いてあるのを無視しちゃいけないぜ。
子供だからわかりませんなんてのは通用しないぜ。
ストリーミング視聴だけにしておくのが安全だぜ。
安全かわからないものをダウンロードしちゃいけませんよね。
回答ありがとうございます。
文化庁 | 著作権 | 著作権制度に関する情報 | 著作権制度の解説資料 | 違法ダウンロードの刑事罰化についてのQ&A
10 月 1 日に改正された著作権法で、刑罰の対象となる違法ダウンロードかどうか、という問題であれば、
が分かれ目になります。
つまり、同じ物が CD や有償での配信が行われていなければ、違法ダウンロードとして刑罰を受けることはありません。
但し、もともと無償のものだったとしても、作った側が許可していない形でアップロードされたものの場合、「違法ダウンロードではあるけど、刑罰は受けない」ということになり、この点は、10 月 1 日より前と同じです。
わかりやすい説明ありがとうございます!
わかりやすい説明ありがとうございます!
2012/10/12 13:14:33