今どうなっているのが、学歴できれば偏差値と婚姻率の創刊間関係のグラフ 統計 を探しています。
宜しくお願いします。
もちろん、今は関係ないというグラフでもOKです。
http://jgss.daishodai.ac.jp/research/monographs/jgssm6/jgssm6_10.pdf
図1で、大卒女性の未婚率が高いというデータが示されています。
平成16年版 少子化社会白書より
国勢調査(2000(平成12)年)によると、25~29歳層では、高等学校卒の女性の未婚率が45.1%であるのに対して、短大・高専卒では56.5%、大学・大学院卒では69.3%となっている。
http://www8.cao.go.jp/shoushi/whitepaper/w-2004/html-h/html/g1221030.html
http://juliasannokainushi.blog31.fc2.com/blog-entry-88.html
>女性の高学歴化で確かに未婚率も上昇しつつあるものの、女性が高学歴になるほど夫婦一組あたりの子どもの数も減っており、高学歴女性を中心に子どもを産めない・産まない状況がある、という事だと思います。
コメント(3件)
http://www.toyokeizai.net/business/interview/detail/AC/a866991bc292385abdcd97be46af1df3/
ベースライン理論(音楽の方じゃない)、とか恋愛均衡説、とか呼ぶようです。
「恋愛価値は学歴と相関するとは言い切れないにも関わらず、女性は自分の学歴を基準に(最低ライン)として相手を探す」という説です。
高学歴女性の結婚相手の最終学歴の統計がどっかにあるようですのでそれが裏付けになると思います。(それを探してないのでコメントです)