前ASUSのウルトラブックUX31Eを買って使っていました。
そしたら、ディスプレイが割れてしまったので、重要なデータだけバックアップを取った上で修理に出しました。
ところが、バックアップにとっていたUSBメモリを紛失してしまいました。
さらに、いつまで経っても修理センターから連絡がないので再度連絡したら、修理を忘れていたようで、お詫びにUX31Aの交換品をくれるといいます。
元のPCのデータを残してほしいというと、元PCのSSDも取り出して送ってくれるとのことでした。
そして、今日パソコンが届いたのですが、元PCのSSDを吸い出そうとソフマップに持っていったらこのSSDの吸出しは通常の機械ではできないとのことでした。
そこで、もはや届いたUX31AのSSDを元のPCのSSDに付け替えるしかないのか。。。と思っているんですが、UX31EのSSDなら付け替えても正常に動くでしょうか?
知識全然なくてすいません。教えていただけるとありがたいです。よろしくお願いします。
ハードウェア的には互換性がありますが、NTFSでフォーマットしてあるはずなので、そのまま換装しても中のデータを見ることはできないでしょう。
USBで外付けにしても同じ事です。
SSD自体は「おそらく」動くと思います。ただし今回問題になるのはそこではないです。
と言うのは、UX31AとUX31Eではチップセットが異なるので、単純にSSDをつなぎ替えただけではOSが起動しないおそれが大いにある、いや、まともに起動するとは思えないからです。チップセットが違うと言うことは、一番根幹に関わるチップセットドライバも違うと言うことなので、よほど運が良くないとデスクトップ表示までたどり着けないでしょう。セーフモードで立ち上げないとまず無理では?
それとファイルシステムがNTFSだろうとFAT32だろうとexFATだろうと何だろうと、気にする必要はありませんが、もしBIOSの方でSSDの暗号化を有効にしてあると、これは元のPCがなければ中身を取り出すことはまず不可能です。そんなめんどくさいことはしてないですよね?
このシリーズのSSDは形状が特殊で、まるでデスクトップのDIMMメモリのような形状をしているので、これを収められる外付けケースは流通していないはずです。なので何とかして新PCにぶっ込んで立ち上げ、セーフモードで起動することを祈るという作戦にならざるを得ないでしょう。
ありがとうございます。では、試しに祈りながら付け替えてみます。
NTFSフォーマットの場合、同じユーザ名でAdministrator権限を持っていたとしてもSID(セキュリティID)が異なりアクセス拒否されます。
2012/10/14 20:10:16UX31AはWindows7 Home Premiumであるため、NTFSのユーザー権限の奪取ができません。普通の手段では、UX31Eで作ったドキュメント・フォルダを開くことができません。
間違った回答やコメントは無視しましょう。