facebookいいねボタンをwebページに貼り付けたのですが、ボタンを押しても「いいね」が反映されないエラーが発生しました。facebookのデバッガーをみてもエラーメッセージがでていないのに使えなくて困っています。どうすれば解決策をみつけることができるか教えていただけないでしょうか?

かなり困っています・・・。

症状としては、PCでページを開きいいねボタンを押した場合、押した瞬間はちゃんと反映されるますが、1~2秒後、いいね数のカウントがキャンセルされてしまいます。もちろんアカウントのアクティビティログやタイムラインにも反映されていません。スマホでページを開いて押した場合、「Facebook Platform Opt Inでエラーが発生しました。しばらくしてからもう一度お試しください。」とのエラー表示がでました。デバッカーでは何のエラーメッセージも表示されていません。

ボタンを設置した当初はちゃんといいねを押すことができたのですが、設置して数時間後から急に押せなくなりました。何からどのように検証をしていいかもわからず、かなり困っています。アドバイスをよろしくお願いいたします!!!

回答の条件
  • 1人10回まで
  • 登録:
  • 終了:2012/10/24 07:47:47
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:oil999 No.4

回答回数1728ベストアンサー獲得回数320

ポイント83pt

9月12日にバグレポートが出ています。
Facebook側も認識しているので、間もなく修正版がリリースされるでしょう。

BugsLike BTn ERROR with Facebook Platform Opt In.

http://developers.facebook.com/bugs/466988419998316/

id:kumagoro779

ありがとうございます!!!モバイルの「Facebook Platform Opt Inでエラーが発生しました。しばらくしてからもう一度お試しください。」というエラーはどうやらfacebook側のバグのようですね。モバイルについては原因が解明しました。ありがとうございます!

2012/10/22 19:10:24

その他の回答5件)

id:mahosuto No.1

回答回数789ベストアンサー獲得回数28

ポイント85pt

時間が経っても治らないのでしょうか?

設置した当初は使えたと書いてあるので、とりあえず待ってみたらどうでしょうか?

id:kumagoro779

ご回答ありがとうございます!!!
そう考えまして3日程間をおいてからの再検証だったのですが、ダメでした・・・。

2012/10/22 16:55:16
id:tibitora No.2

回答回数3037ベストアンサー獲得回数202

ポイント83pt

こちらを見つけましたのでお伝えしますね、ご参考になりますと幸いです。
http://ameblo.jp/kosado/entry-10949936317.html
Facebookのいいね!を押したのに反映されない時の対処方法
FacebookのURLリンター

使い方は簡単。
いいね!が押せなくなった、機能しなくなった、反映されなくなったページのURLを貼りつけて「Lint」というボタンを押すだけ。


他にも見つけましたら追記させていただきますね。


追記です。
http://as76.net/prg/f_like.php
フェイスブックの「いいね」をWebページにつける(W3Cエラーを回避)
フェイスブックの「いいね」ボタンをWebページに付けてみました。しかし、W3C Markup Validation Service のチェックでエラーとなってしまいます。これを回避しましたので紹介します。

http://ahk-s.blogspot.jp/2012/01/facebook.html
Facebook「いいね!」ボタンのエラー
サイトに「いいね!」ボタンを付けてくれという依頼を受けました。
その際、エラーが出たりして結構苦しんだので、後のためにメモっておきます。
(Facebookはよく仕様が変わります。こちらは2012年1月現在の情報です。)

id:kumagoro779

色々とURLの情報提供ありがとうございます!URLリンターというものは今はなくなったみたいですね。全部デバッガーに統一されていたようです。その他も対策できていたようなんですが・・・。うーん。

2012/10/22 18:01:35
id:hachi860 No.3

回答回数40ベストアンサー獲得回数4

ポイント83pt

少し待つとか?

id:kumagoro779

そうですね・・・もう少し待つとともに自分でも情報を整理してみます。

2012/10/22 18:02:28
id:kumagoro779

上記について補足させてください。今回はphpで自動作成されるページに「いいねボタン」を設定いたしました。その際に下記のような設定を行いました。phpで引数付きのURLページ(例:http://example.com/bbb.php?id=1)にいいねボタンを設置する際には何か特別な設定が必要になりますでしょうか?

1.phpでのページ自動作成のため data-hrefは空欄

2.ドメイン(example.com)とサイトURL(http://example.com/)でApp IDを取得済み。

3.meta情報or:urlにはphpでURLを書き出し

ちなみに data-href=""の箇所に、AppIDで登録したhttp://example.com/のURLを直接記述するとちゃんといいねボタンが動きます。ということは自動作成される引数付きURL(例:http://example.com/bbb.php?id=1)が原因なのでしょうか?

すみません、よろしくお願いします。

id:oil999 No.4

回答回数1728ベストアンサー獲得回数320ここでベストアンサー

ポイント83pt

9月12日にバグレポートが出ています。
Facebook側も認識しているので、間もなく修正版がリリースされるでしょう。

BugsLike BTn ERROR with Facebook Platform Opt In.

http://developers.facebook.com/bugs/466988419998316/

id:kumagoro779

ありがとうございます!!!モバイルの「Facebook Platform Opt Inでエラーが発生しました。しばらくしてからもう一度お試しください。」というエラーはどうやらfacebook側のバグのようですね。モバイルについては原因が解明しました。ありがとうございます!

2012/10/22 19:10:24
id:GRY No.5

回答回数58ベストアンサー獲得回数2スマートフォンから投稿

ポイント83pt

三日待って治らないということはサーバーがおかしい可能性が高いです。

問い合わせるのがベストだと思います。

id:kumagoro779

ありがとうございます。参考になります。追加で質問させてください。レンタルサーバを使用しているのですが、今回のケースの場合、どのように問い合わせるのが良いでしょうか?ご教授いただけますと助かります。

2012/10/23 01:16:00
id:sanada33 No.6

回答回数293ベストアンサー獲得回数3

ポイント83pt

フェイスブックの「いいね」ボタンの設置方法

フェイスブックの「いいね」ボタン(likeボタン)はフェイスブックのページだけでなく、普通の ウェブページ楽天 (ホームページ)にも付けることができます。ウェブページの情報発信やアクセスアップに良さそうなので、早速ウェブページに付けてみました。ただ表示させるだけなら、やり方は簡単です。

フェイスブックの「いいね」ボタンの生成ページからコードを作成することができます。やり方はフェイスブックの「いいね」ボタンの設置の仕方を参照してください。iframe版を作成してください。

ボディタグ内の「いいね」ボタンを表示したい位置に次のようなタグを貼り付けます。
<iframe src="//www.facebook.com/plugins/like.php?href=http//example.jp/&send=false&layout=standard&width=450&show_faces=true&action=like&colorscheme=light&font&height=80" scrolling="no" frameborder="0" style="border:none; overflow:hidden; width:450px; height:80px;" allowTransparency="true"></iframe>
この方法だと、「いいね」をクリックしてもそのページとクリックした人のウォールページに表示されるだけで、フェイスブックのニュースフィードのページには表示されません。何故ならこのタグ内には、そのページの情報以外のフェイスブックアカウントやその他の情報が何も無いからです。

「いいね」情報をニュースフィードに表示させる方法(app_idを取得)

ニュースフィードに表示させるには、ウエブサイトの所有者のフェイスブックアカウント情報等が必要です。このアカウント情報を使ってウェブサイトのID情報(app_id)を取得します。これはフェイスブックアカウント情報とウェブサイトのID情報(app_id)を紐付けすることです。

app_idを取得してから、「いいね」ボタンのコードを作成します

フェイスブックの デベロッパーズサイトのアプリ作成画面にアクセスします。この画面で、サイト名とURLを入力します。セキュリティチェックが済んだら、「Create an App」のアプリIDの作成完了画面が表示されます。このアプリID(app_id)を念の為メモしておきます。

再び前記のフェイスブックの「いいね」ボタンの設置方法に戻って、「いいね」ボタンを作成します。この時、設置するウェブページのURLを入力すると、次のようなアプリID(app_id)が入ったコードが生成されます。これをウェブページの表示させたい位置にコピーと貼付けするだけです。
<iframe src="//www.facebook.com/plugins/like.php?app_id=123456789012345&href=http//example.jp/&send=false&layout=standard&width=450&show_faces=true&action=like&colorscheme=light&font&height=80" scrolling="no" frameborder="0" style="border:none; overflow:hidden; width:450px; height:80px;" allowTransparency="true"></iframe>
このようにして作成した「いいね」はコメントも書けるようになっています。これは「いいね」をした人とその友達のニュースフィードに表示されます。

URL部分をPHPコマンドで汎用表示にします(PHPが使えるサイトのみ)

ワードプレスではURL部分をパーマリンク「」にすれば、すべての記事で同じコードを使えますが、普通のウェブページではURLを個々に変更しなければなりません。

PHPが使えるサイトなら、URL部分をPHPコマンドで汎用表示にしてやればパーマリンクと同じように同一のコードが使えます。URL部分を次のようにしてやります。

$_SERVER['SERVER_NAME']部分はドメイン(www.example.jp等)を表しています。$_SERVER['REQUEST_URI']部分はそれより後のURL部(/***/example.php等)です。

フェイスブックの「いいね」ボタンのW3Cエラーを回避する方法

上記の方法では、allowTransparency="true" の部分で、XHTML1.0ではW3C Markup Validation Service のチェックでエラーになります。

このエラーを回避するには、allowTransparency="true" の部分を削除してやります。この部分はIE用で透過させるかどうかの設定です。これを削除すると、IEでは背景が白くなります。

最終的に、フェイスブックの「いいね」ボタンのコード(タグ)は次のようになりました。
<iframe src="http://www.facebook.com/plugins/like.php?app_id=123456789012345&href=<?php echo "http://".$_SERVER['SERVER_NAME'].$_SERVER['REQUEST_URI']; ?>&send=false&layout=standard&width=450&show_faces=true&action=like&colorscheme=light&font&height=80" scrolling="no" frameborder="0" style="border:none; overflow:hidden; width:450px; height:80px;" title="Like button">Like button</iframe>
上記以外に変更したところは、「//www.facebook.com」の前に「http:」を追加しました。また、「title="Like button"」を追加したのと、インラインフレームタグ間に「Like button」を追加したことです。これはHTML文法に忠実にする為です。もし、英語ページ等で「いいね」の表示を強制的に英語の「Like」にするには、「like.php?」の後に「locale=en_US&」を追加します。

うまく設定されているかどうかの確認

フェイスブックが用意している デバッガーを使ってうまく設定されているかどうか確認しましょう。

デバッガーの使い方は、URLをフォームに記入して「デバッグ」をクリックします。簡単な警告は出ますが、問題無いはずです。何故なら正式なOGP(Open Graph Protocol)を設定していないのですから。

id:kumagoro779

ご回答ありがとうございます。この通りにやり直しても相変わらず同じ症状がでてしまいます・・・

2012/10/23 01:11:49

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません