XPの時、フォルダ内のデーターを「表示」「すべてを選択」し削除していました
データーが100単位の指定をする時には便利だったのに
VistaとWin7にも同じような操作方法はありますか
http://q.hatena.ne.jp/1301989281#a1065976
を参考に
>altキーを押すとメニューバーが表示されます。確認してみてください
とあるので、
Altキーを押すとメニューバーが一時的に表示されるので、
編集の下の 全て選択 を使用してみてください。
※vistaで編集の下に 全て選択 (ctrl+a) が ありましたが...
(でも この機会に ctrl+a の操作も覚えるといいのでは...と思ったり・・・)
どれかひとつファイルを選択して
CTRLキーを押しながらAを押していけませんか?
http://q.hatena.ne.jp/1301989281#a1065976
を参考に
>altキーを押すとメニューバーが表示されます。確認してみてください
とあるので、
Altキーを押すとメニューバーが一時的に表示されるので、
編集の下の 全て選択 を使用してみてください。
※vistaで編集の下に 全て選択 (ctrl+a) が ありましたが...
(でも この機会に ctrl+a の操作も覚えるといいのでは...と思ったり・・・)
コメント(0件)