電験3種(第三種電気主任技術者)を合格したみなさんのオススメの勉強方法、参考書を教えてください。

今から勉強して、来年の電験3種の合格を目指しています。
しかし、いろいろ調べていると一発合格はとても難しく、ほとんどの人が科目合格を狙い3年かけての合格を目指しているみたいです。

そこで、お聞きしたいのは、科目合格(理論、電力、機械、法規)をする順番。
オススメの勉強順を教えてください。

ちなみに僕のスペックは、
私は、28歳の男性で文系出身です。
持っている資格は、
第2種電気工事士
工事担任者 AI・DD総合種
危険物取扱者乙種第4類

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2012/11/29 22:20:07
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答3件)

id:oil999 No.1

回答回数1728ベストアンサー獲得回数320

大学で電気工学を学んでいなければ、
 法規→電力→機械→理論
がベターです。

id:pigmon88 No.2

回答回数501ベストアンサー獲得回数25

電験第3種過去問題集〈平成24年版〉

電験第3種過去問題集〈平成24年版〉

id:sryou1985

ご回答ありがとうございます。
オススメの科目合格の順番も教えていただけないでしょうか?

2012/11/23 11:12:59
id:ruirui01231 No.3

回答回数641ベストアンサー獲得回数17

http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4485120171.html

科目は、理論→法規→電力→機械が普通かと。

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません