家庭内LANとVPNで共有の属性をわける方法

自宅PCで自分用と家族利用のものがあります。デジカメで撮った写真等を見たり管理するため、共有フォルダを作成し(私のPC)パスワード等なしで簡単に見られるように設定しています。(everyoneのフルアクセス・パスワードなし設定)

友人とVPNを利用してゲームをすることになりました。(利用しているのはPacketiX VPN)
当然ですが、このままだと写真等が友人に丸見えです。
共有フォルダにパスワードをかければ友人からは見ることが出来なくなりますが、家族がアクセスするのに不便になってしまいます。
ユーザーを作成してアクセス制限をかけると、自分のPCにユーザーアカウントが追加されいろいろと面倒です。

その他の方法でVPNからのユーザーからのみ共有フォルダにアクセスしないような設定等は可能でしょうか?
出来る限りPC起動時・フォルダアクセス時に面倒が無い方法を教えてください。
OSはWindows7です。
ルーターで何かできるのであれば… バッファローのWHR-G300Nです。

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2012/12/17 17:30:08

回答1件)

id:hissssa No.1

回答回数428ベストアンサー獲得回数129

Windows Firewall設定で実現可能です。
家族のPCと友人のVPN接続のPCではIPアドレスが異なりますので、Windows Firewallの詳細設定で、「ファイルとプリンタの共有(SMB受信)」の項目に対し、明示的に家族PCのアドレスにのみ許可するか、友人のPCのアドレスに対し拒否するかの設定を行えばOKです。

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません