脳から出ている中枢神経細胞は1個の長い電気コードの様な細胞が束になっているイメージですか?それともいくつもの神経細胞がシナプスでリレーしながらつながっているのですか?同様に例えば筋肉の痛みを感じる場合、中枢神経と筋肉細胞の間は1個の末梢神経細胞でつながっているのですか?それともいくつもの末梢神経細胞がリレーしながら情報を伝達しているのでしょうか?
複数の神経細胞がつながっています。
引用ばっかりで恐縮ですが、関係がありそうな情報をいくつか。
末梢神経系の自律神経系は心筋と平滑筋及び分泌腺の活動を調節している。自律神経系は交感神経系と副交感神経系に分けられる(Fig. 12.9 と Table 12.1)。交感神経系も副交感神経系も、(1) 自律的に機能し、通常不随意な支配である。(2) 全ての内蔵を支配する。(3) 2本のニューロンと1つの神経節を利用して活動電位を伝える。一番目のニューロンは中枢神経系に細胞体をもち、節前線維をもっている。二番目のニューロンは神経節内に細胞体をもち、節後線維をもっている。
http://www3.tok2.com/home/anchan13/kaibou/masshoushinkeikei.htm
...
交感神経系では節前線維の長さは短く、臓器と接触する節後線維の長さは長い。
...
神経節が標的臓器の近傍もしくは内部に存在するので、副交感神経系では節前線維の長さは長く、節後線維の長さは短い。
脊椎傍神経節、傍脊椎交感神経節 paravertebral ganglia ←→傍脊椎ブロック
http://www.shiga-med.ac.jp/~koyama/analgesia/basic-ganglion.html
=交感神経幹神経節 ganglia trunci sympathici, sympathetic chain ganglia
...
一本の交感神経幹の中に20余個の幹神経節が介在するので、全体は数珠のようである。
脊髄を出た後、何本かの脊髄神経が絡み合って、神経叢(しんけいそう)と呼ばれる神経のネットワークを形成しています。
http://merckmanual.jp/mmhe2j/sec06/ch076/ch076d.html
軸索輸送
http://www.acpt.jp/acpt_resumeFile/shinbnkeikei/neu01.pdf
ニューロンの一部をなす軸索は,長いものでは数十センチにおよび,他の細胞にはない非常に細くかつ長い構造物である.また軸索およびその末端にあるシナプス小頭(神経終末)では,その機能をはたすためさまざまな物質が必要であり,かつ多くの代謝産物が発生する.
>それともいくつもの神経細胞がシナプスでリレーしながらつながっているのですか
イメージ的には、こっち
--------
光ファイバーでも1本に見えても
複数本束ねられているし
その中の1本でさえも時分割とか周波数分割とかしてるわけで
1本でつながってるが、リレーしてるともいえるという感じだと思う。
ありがとうございます。
2012/12/15 18:05:34この図ですと中枢神経細胞から器官までは中枢神経がひとつと神経束から器官への神経細胞がひとつで計2個の細胞がリレーしているように思われますがそれで正解ですか?
また神経節とはどこにあるのですか?
神経節の場所は、回答にも書いた、ここに記載されています。
2012/12/15 20:37:32http://www.shiga-med.ac.jp/~koyama/analgesia/basic-ganglion.html
他にも、こことか。
http://www.tmd.ac.jp/artsci/biol/textlife/neuron.htm